日本測量標石保存協会 神奈川支部報告
【調査日】 2011年2月13日(日) 【天 候】  晴れ
【地 域】 茨城・千葉の霞ヶ浦利根川流域 【参加者】 長島、太田、武田、中村
【記 録】 武田 2011.2.15
【概 要】 訪ねた基準点は、到達できなかった銚子験潮所を含めて24点にもなり、そのうちの20点を確認する。
<2月13日、土浦駅AM8時集合、中村号で探訪、取手駅PM6時過ぎ解散>

一等三角点「竜角寺」 

交4033号   (1.56m) (土浦市大町、旧国道沿い大島工務店向いの路上)
   1952=S27年11月移転
   標石・地下(43cm径円形水準点鉄蓋)・標示板なし
     標石は交点型ではなく21cm角普通型・地下48cmに埋標

二等1597号   (2.99m)
   (小美玉市=旧玉里村高崎、矢口宅門前の電柱そば)
   1959=S34年8月設置. 1992=H4年2月移転
   標石・地上(上面舗装)・保護石4・標示板なし
   地理調15cm角標石(左後角が大きく欠損)・地上高18cm
     家人の話:「塀建設のため敷地内道路際から移設してもらった」

一等「下玉里」   (24.00m)
   (小美玉市=旧玉里村高崎、総合文化センター駐車場の西)
   1897=M30年設置・ 1996=H8年12月移転
   標石・地上(上面舗装100cm)・保護石4・タグあり・プラ製標示杭あり
   18cm角面取標石(左前角が大きく欠損)・地上高10cm

一等「大竹」   (50.69m)
   (鉾田市大竹字高塚、鹿島灘に面した林の中の空家そば)
   1897=M30年4月設置
   標石・地上(上面舗装なし)・保護石0・タグあり・木製標示杭あり
   標石はほとんど砂に埋没した状態・ほとんど欠損無し

二等2268号   (5.85m)
   (行方市=旧北浦村山田、鹿行大橋西方の地蔵堂の南東角)
   1960=S35年2月設置
   点の記には標石の種類や埋標状態の記載無し
   埋没したのか発見できず(基準点現況は「正常 2010年1月」) 

一等「四鹿(しろく)」   (35.69m)
   (行方市=旧麻生町四鹿、香取神社南方の林に囲まれた畑)
   1897=M30年5月設置(古田盛作埋標)
   標石・地上(上面舗装なし)・保護石0・タグ?・木製標示杭あり
   畑の中央にあり20m離れた道路から確認 

一等「平井」   (40.80m)
   (鹿嶋市平井字高天原南、高台の公園内の神社裏)
   1897=M30年4月設置
   標石・地上(上面舗装)・保護石0・タグあり・プラ製標示杭あり
   18cm角標石は欠損無し
   煉瓦に囲まれた舗装(80cm×100cm)で固定されている 

一等「弁天山」   (27.20m)
   (神栖市東和田、旭硝子工場そば鹿島共同発電所敷地内の高台)
   1943=S18年11月選点(旧埋標年は不明)
   標石・地上(上面舗装80cm)・保護石0・タグあり・木製標示杭あり
   標石は左前角が大きく欠損.他の角も欠損あり
   標石は18cm角・地上高26cm
   社員の案内でヘルメットを被って探訪

四等「太田 :056351号」   (3.41m)
   (神栖市=旧波崎町太田、国道122号線三叉路の太田交番の南側)
   2002=H14年6月設置
   標石・地下(地表?・上面舗装)・標示杭?
   探索したが発見できなかった(基準点現況は「正常 2010年1月」) 

一等10915号   (5.35m)
   (銚子市末広町、銚子駅北東方の末広町広場の南西隅)
   1953=S28年3月設置・ 1977=S52年2月移転
   標石・地上(上面舗装)・保護石4・標示板あり
   後面に二通りの番号がある珍標石=10915号・10891号
   昭和28年埋標だが「水準点」刻字だけで「地理調」刻字は無い 

飯沼水準原標石
   (銚子市飯沼観音境内の五重塔裏)
   標石は一辺70cm・ブロック2段積上のフェンスの中にある 

気象標石
   (銚子氏川口町二丁目、合同庁舎内の銚子気象台露場の北東隅)
   花崗岩蓋石は一辺95cm ・ 標石は地下埋標で未確認
   蓋石の刻字=「昭和六十一年九月」「気象標石」「気象庁」 

験潮所   (銚子漁港)
   銚子漁港北西の防波堤上にある建物らしいが、到達は不可能
   附属水準点の所在も確認できなかった 

千葉県水準点・銚子水準原点
   (銚子市の愛宕山、「地球が丸く見える丘展望台」南入口の坂道)
   金属標・地下(コンクリ方形蓋:「BM」「千葉県」刻字)・花崗岩標示板 

三等「銚子」   (29.84m)
   (銚子市笠上町、アパートやよいの西のブロック塀そば)
   1901=M34年5月設置、2003=H15年10月移転再設
   標石・地下・標示杭?
   探索したが発見できなかった(基準点現況は「正常 2010年1月」)  

一等「高神村」   (73.62m)
   (銚子市天王台の愛宕山山頂、展望台の南西下・日比友好碑の北)
   1895=M28年2月設置(選点はM25年12月)
   標石・地上(上面舗装75cm)・保護石4・タグあり・プラ製標示杭あり
   標石は18.5cm角で欠損無し・地上高20cm
   右後方に立派な説明碑がある 

高神村三角点の方位標
   (銚子市天王台の愛宕山山頂、一等三角点の西)
   標石は12cm角で欠損無し
   四面の刻字は「方位標」「地理調」「No.52」「基本」 

一等「飯岡」   (68.42m)
   (旭市上永井、刑部岬近く「海辺里」そばのキャベツ畑)
   1897=M30年1月設置 
   標石・地上(上面舗装なし)・保護石0・タグなし.プラ製標示杭あり
   「国地院」刻字の新しい18cm角標石・地上高45〜48cm
   点の記には柱石交換の記載は無い 

電子基準点「干潟(ひかた):93021号」  (56.74m)
   (旭市万歳、万歳自然公園の南端)
   1994=H6年3月設置
   タワー・附属金属標

一等「桜井」   (53.92m)
   (旭市桜井、万歳自然公園の南西方の笹薮の中)
   1897=M30年4月設置(古田盛作埋標)
   標石・地上(上面舗装なし)・保護石0・タグなし・プラ製標示杭あり
   「国地院」刻字の新しい18cm角標石・地上高12cm
   電子基準点から密生した4mの笹竹の中を10分歩いて到達
   点の記には柱石交換の記載は無い 

干潟町基準標
   (旭市万歳、万歳自然公園の東屋そば)
   花崗岩基準標と土台石、説明碑、説明板
   国土調査完了を記念して旧干潟町が設置した 

一等「大倉」   (41.69m)
   (香取市大倉字妙見、水郷駅の西の山頂・妙見神社の西20m)
   1897=M30年3月設置(古田盛作埋標)
   標石・地上(上面舗装なし)・保護石0・タグなし・プラ製標示杭あり
   標石は18.5cm角でほとんど欠損無し・地上高20cm 

一等「神崎(こうざき)」   (11.17m)
   (神崎町神崎本宿、神崎小学校校庭西の植込み)
   1897=M30年3月設置、 2006=H18年6月再移転再設
   標石・地上(上面舗装)・保護石4・タグなし・プラ製標示杭あり
   「国地院」刻字の新しい標石(1974=S49年にも移転再設)

一等「龍角寺」   (42.40m)
   (栄町龍角寺、房総風土記の丘・岩屋古墳の墳丘頂上)
   1891=M24年12月設置
   標石・地上(上面舗装なし)・保護石0・タグなし・標示杭なし
   面取り標石.左前角が大きく欠損.前面上辺全体に欠損あり
   刻字の「点」が「黒」+「占」の珍しい字体 ・石質 桃色花崗岩