![]() 玉生村の道路元標 |
玉生村 | 例規上の位置 塩谷郡玉生村大宮地内役場前 府県道上寺島宇都宮線の起点 現在の市町村名 塩谷町 |
調査日 現況など | 調査年月日 2006.12.28 |
![]() ![]() |
例規上の位置、府県道上寺島宇都宮線の起点とある。 塩谷町上寺島の県道の分岐に道路元標はあった。 隣には道しるべもあった。 正面には「南
下寺島 東房玉生」 左面「左 熊草 東古屋」 右面「右 鳥羽新田 高原山」 裏面「御大典記念 玉生○○ 大正四年十月」とある。 道路元標に相応しい所なのだろう。 塩谷と言えば、尚仁沢の水だろうか、上寺島迄来れば東古屋湖か荒川ダムが一般的だろう。 しかし、お薦めは上寺島高原の上土平牧場のそばの西立室と東立室です。 必ずしも一般向きではないが、適度の笹原と雑木は快適は薮歩きがてきます。 姉妹ページの「西立室と東立室」は、こちらです。 玉生は高原山の玄関口である。 雪の時期には高原山南麓の釈迦ヶ岳開拓周辺が白くなる、西平岳、中岳を経由して釈迦ヶ岳(高原山の最高峰)へは栃木の山歩きでは外せない。 (写真下、奥が高原山) |
栃木の山283+のページへ 栃木の道路元標のトップページへ
標石の情報がありましたらご一報ください。 メール スパム対策のため最後にアンダーバー"___"が余計に付いています。
お手数ですが、jpの後の"___"を削除して送信ください。