![]() 那須村の道路元標 |
那須村 | 例規上の位置 那須郡那須村大字小島地内 国道4号路線と府県道黒田原停車場線との分岐点 現在の市町村名 那須村 |
調査日 現況など | 調査年月日 2006.12.28 |
![]() ![]() ![]() |
現在でも那須町の役場はと聞かれると地元の人以外には直ぐに答えられないのが那須町です。 黒磯でもないし芦野でもない、黒田原駅(写真上)のあるのが那須町の中心部だ。 道路標石は駅前を直進して旧四号線との交差点の所の民家の所にありました。 ごろ石置き場になっていました、この交差点も現在工事中でした。 芦野への道(写真中)の両側の町並みは昭和のままでした。 現在の国道四号線から黒田原への道筋にお堂があって、「義経の下駄石」(写真下)が近くにありました義経は大きな下駄を履いていたのです。 伊王野にも義経の轡石と言うのがあった、那須にも沢山の義経伝説がありました。 那須町と言えば今なお噴煙をあげている那須連山の主峰茶臼岳でしょう。 その麓に拡がる那須高原には、緑豊かな大自然の中に開湯1360年を誇る那須温泉郷や御用邸、さらには別荘、保養所、ゴルフ場、レジャー施設、美術館など、首都圏の一大リゾート地です。 那須をはじめ栃木の山の検索はこちらです。 |
栃木の山283+のページへ 栃木の道路元標のトップページへ
標石の情報がありましたらご一報ください。 メール スパム対策のため最後にアンダーバー"___"が余計に付いています。
お手数ですが、jpの後の"___"を削除して送信ください。