一球斎のゴルフ 2007年の課題、研究 個人の記録です。
こ こ を 直 し て シ ン グ ル に な ろ う
|
2007年記録はこちらへ ゴルフTOPはこちらへ 更新 2007. 10. 4 |
還暦も過ぎて、この辺でゴルフでも結果を出しておかなければと考える昨今です。
5月に近所の小山ゴルフクラブのオープンコンペ(レーディース&シニア大会)に参加しました。
ぺリアのコンペで長野県のホテル宿泊券をゲットしました。 決して良いスコアではありませんでしたが。
そこは強運の当日賞でした。 今年は小山で結果を出そうと研究します。
|
|
小山ゴルフ場の特徴(山部球人の私観)
小山jゴルフクラブは思川東側台地の河岸段丘上にある。 フラットなコースは両側を古木が並木のように囲む林間コースである。 距離はやや短いように思える、レイアウトに工夫された気の抜けない各ホールである。 林に入れれば横に出すペナルティーが必ず付加される、フック、スライスどちらもNGでストレートな球種を要求されるコースでもある。 ショートホールはオーソドックスなもので変な癖はない、距離も170Y迄でプレッシャーは感じさせない。 ロングホールはサービス気味で、18番は特に一打目が完璧ならツーオンも狙える。 ミドルのホールの攻略が決め手になる、左右のドックレックホールが多数ある。 どのミドルも気の抜けないホールばかりだ。
さて、プレーとなればこのコースはベストポジションへ置くようなピンポイントなティーショットを要求する。 二打目を考えて打つ必要であり、飛ばすだけでは木越えや枝下を通さなければならない事になる。 何故か無理に攻めて罠に陥り失敗するので注意しなければならない。 また、これまた易しい11番ショートは120Y位のサービスホールである。 しかしパーが取れないのである、未熟と言えばそれまでなのだが、、、。 |
小山GC HOLE BY HOLE |
( アンダーPARA@ PAR○ オーバーPAR@ABC )
*印 カード提出 スタート |
NO |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
|
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
|
|
|
HDC |
9 |
3 |
15 |
5 |
7 |
13 |
1 |
17 |
11 |
|
10 |
18 |
4 |
8 |
14 |
2 |
16 |
6 |
12 |
|
|
|
PAR |
4 |
5 |
3 |
4 |
4 |
4 |
4 |
3 |
5 |
|
4 |
3 |
4 |
5 |
4 |
5 |
3 |
4 |
4 |
|
|
Kさん |
10/4 |
*第一回桜会 IN |
白 |
○ |
@ |
@ |
○ |
○ |
@ |
B |
○ |
@ |
41 |
A |
○ |
@ |
@ |
A |
@ |
○ |
@ |
A |
44 |
85 |
− |
9/13 |
*レディース&シニア IN |
白 |
○ |
@ |
○ |
@ |
@ |
○ |
○ |
○ |
○ |
39 |
@ |
@ |
@ |
@ |
○ |
○ |
○ |
A |
A |
44 |
83 |
− |
8/9 |
*レディース&シニア IN |
白 |
○ |
○ |
@ |
@ |
○ |
○ |
○ |
○ |
@ |
39 |
○ |
@ |
B |
@ |
@ |
○ |
○ |
@ |
@ |
44 |
83 |
− |
7/18 |
*水曜杯 OUT |
PT |
C |
@ |
○ |
@ |
A |
@ |
A |
○ |
○ |
47 |
○ |
@ |
C |
@ |
A |
A |
@ |
○ |
@ |
48 |
95 |
− |
7/12 |
*レディース&シニア IN |
白 |
A |
@ |
○ |
@ |
A |
@ |
@ |
○ |
A |
44 |
A |
@ |
○ |
○ |
A |
@ |
○ |
@ |
@ |
44 |
88 |
− |
7/5 |
Kさんとプライベート IN |
青 |
○ |
@ |
○ |
@ |
A |
@ |
○ |
@ |
A |
42 |
@ |
A |
@ |
○ |
○ |
@ |
@ |
B |
A |
47 |
89 |
K=43.43 |
6/4 |
Kさんとプライベート IN |
青 |
@ |
A |
@ |
C |
@ |
○ |
@ |
@ |
○ |
47 |
A |
○ |
A |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
40 |
87 |
K=41.43 |
5/24 |
レディース&シニア IN |
白 |
○ |
@ |
○ |
A |
A |
@ |
@ |
○ |
○ |
43 |
@ |
A |
@ |
A |
A |
B |
○ |
A |
A |
50 |
93 |
− |
5/18 |
Kさんとプライベート IN |
青 |
○ |
○ |
○ |
@ |
@ |
A |
A |
@ |
○ |
43 |
○ |
@ |
○ |
A |
B |
A |
○ |
○ |
A |
44 |
87 |
K=45.53 |
|
|
7 |
4 |
3 |
12 |
11 |
7 |
10 |
3 |
4 |
42.77 |
9 |
7 |
13 |
6 |
12 |
10 |
2 |
10 |
13 |
45.00 |
87.77 |
89.33 |
スコア分析、課題をあぶりだそう
この表で見るとアウトのNO.4〜NO.7 インNO.12.15,18でミスが多い。
ドライバーを林に入れたり、OBだったりが原因です。 次にアプローチのミスが多いのです。
7/18のプレーの際同伴者Sさんのスイングを見て気付きました。 シンプルで無駄な動きの無いスイング
これだなと思いました。 さっそく今日練習場で確認します。 |
|
58ファイブエイトGC HOLE BY HOLE
( アンダーPARA@ PAR○ オーバーPAR@ABC ) |
NO |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
|
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
|
HDC |
3 |
9 |
15 |
7 |
1 |
13 |
17 |
11 |
5 |
|
16 |
10 |
4 |
8 |
2 |
14 |
6 |
18 |
12 |
PAR |
4 |
5 |
4 |
3 |
4 |
5 |
3 |
4 |
4 |
|
4 |
4 |
5 |
3 |
4 |
4 |
3 |
4 |
5 |
|
|
PUTT |
7/22 |
山部薮人 |
白 |
A |
@ |
A |
○ |
○ |
@ |
@ |
A |
○ |
39 |
B |
@ |
A |
○ |
C |
○ |
○ |
○ |
B |
49 |
88 |
32 |
|
Kさん |
白 |
○ |
@ |
@ |
○ |
@ |
○ |
@ |
○ |
@ |
39 |
○ |
@ |
@ |
○ |
○ |
@ |
@ |
○ |
○ |
40 |
79 |
36? |
|
マッチプレー +− |
|
× |
○ |
× |
- |
○ |
○ |
○ |
× |
× |
E |
× |
- |
× |
- |
× |
○ |
○ |
- |
× |
2downで負けました。 |
Kさんとお昼に顔を合わせると『どうだった』言われたので、『まあまあ30台かなー』と言っておいた。
Kさんは42,3だろうなと思って深く聞かなかった。 上がってみたらグロス79との事でである。
完敗である、腕を上げたなと言うよりゴルフへの姿勢が山部より上だと思った。
ドライバーの飛距離は約5〜10ヤードKさんの方が飛ぶ。 本日のKさんはティーショットで、
スプーンを多用したとの事だ。 それにひきかえ山部はドライバーで、突き抜けてOB、ロストボールや
林の中などマネージメントのミスばかりだ。 ゴルフの本質がまだ解っていない情けない反省だ。
Kさんにグロスで負けて悔しいのでマッチプレーに対戦にしてみました。
前半出だし1downとなるも途中逆転する、しかし8番,9番と負けてイーブンで午前中を折り返す。
後半またも出だしでつまづく、14番までに3down、15番,16番を取って1downに、
17番はお互いパーで分けて1downのまま、ドーミーの最終18番も負けて力尽きました。
今日のよいところを探すとパターである。 練習場の高速グリーンは経験していない速さだった。
さすがにコースのグリーンは一般の少し速いくらいであり、ショートがちな山部には合っていた。
バーディーの一日3個は久しぶり過ぎて以前はいつだったか忘れてしまった。
課題の一つのパターを克服しつつあるのがうれしい。
コースの印象 グリーンは遠くに見えたが短く感じた、もう一度プレーしたら汚名を晴らしたいと決意を誓う。 |
|
2007年記録はこちらへ ゴルフTOPはこちらへ |