![]() 落合村の道路元標 |
落合村 | 例規上の位置 上都賀郡落合村大字文挟地内 府県道鹿沼今市線と古峰ヶ原文挟停車場線 (板荷方面)との分岐点 現在の市町村名 鹿沼市 |
調査日 現況など | 調査年月日 2006.02.18 / 2006.12.29 |
![]() |
道路元標が例規上の位置にそのまま設置されていました。 場所は伊藤商店さんの敷地内です。 過去何回か近くを通った(山歩き)折に見た時と位置が違っていました。 現在の位置(写真上)は大谷石塀にピッタリついていますが、何年か前に見た時は塀との間に約20cm位空いていたように思います。 記憶は定かではありませんが、その後少し移動したのでしょう。 いずれにしても民地内に最良の所に保存されていて安心しています。 左の写真は文挟の例幣史街道にある「文挟宿郷倉」です。 この地は江戸時代は日光の神領であったが、元禄、天明、天保などの飢饉の際には餓死者や倒産の家が多数発生しました。 このため村民は共同で郷倉を建て不作に備えて貯穀した。 農民共済の実を上げたとされるものです。 今市市の文化財に指定されています。 |
栃木の山283+のページへ 栃木の道路元標のトップページへ
標石の情報がありましたらご一報ください。 メール スパム対策のため最後にアンダーバー"___"が余計に付いています。
お手数ですが、jpの後の"___"を削除して送信ください。