![]() 足尾町の道路元標 |
足尾町 | 例規上の位置 上都賀郡足尾町役場前 府県道日光足尾線と足尾大間々線との分合点 現在の市町村名 日光市 |
調査日 現況など | 調査年月日 2007.01.14 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
足尾町の道路元標は役場前の例規上の位置にある。 町の通りは昔と変わらなかったのだろうか。 足尾に来た時は必ずと言っていいくらい親水公園への道を走ってしまう。 本山小学校入口付近から対岸の学校を見ると木造の当時はどこの町にでもあった懐かしい校舎が見える。 タイムスリップした感じだ、愛宕下付近からは足尾精錬の名は読めるが無残に残された工場がいかにもこの土地から絞れるだけ絞って『はい、さよなら』と言っている様に見えた。 一企業が得た利益とそれに伴って渡良瀬川流域の計り知れない鉱毒公害、足尾山地の森林破壊、これからどれだけ復旧に掛かるのだろう。 結局の所、山は削られ河床は上がり、渡良瀬川は氾濫して災害をもたらすだろう。 それを止めるとすれば親水公園の所にある規模のダムを10か20作ってもだめでしょう。 それよりも緑に戻すことを中心に計画をたてたら、どんな景観だったのだろう。 少しだけ雪の被った周囲の山に否応なしに冷たい風が吹き付ける。 足尾の山はこちらです。 桐生から足尾往復「桐生100`ウォーク24」、 歩いたりページはこちらです。 |
栃木の山283+のページへ 栃木の道路元標のトップページへ
標石の情報がありましたらご一報ください。 メール スパム対策のため最後にアンダーバー"___"が余計に付いています。
お手数ですが、jpの後の"___"を削除して送信ください。