一球斎のゴルフ 2006年 このページは個人の予定と忘備録です。
|
|
05,06年・記録集計 2005年の記録 2007年の記録 2008年の記録 ゴルフTOP
|
|
NO |
day |
コース |
tee |
out |
in |
total |
AVE |
hcp |
net |
pt |
-1 |
par |
+1 |
+2 |
+3 |
+4 |
|
25 |
12/17 |
ロイヤルメドウGC |
黒 |
41 |
38 |
79 |
- |
12 |
67 |
31 |
1 |
10 |
6 |
1 |
・ |
・ |
月例会 優勝(HD12)・10H135Y |
24 |
12/03 |
那須城GC |
青 |
58 |
47 |
105 |
- |
8 |
97 |
42 |
・ |
3 |
6 |
5 |
2 |
1,+7 |
72会 NP |
23 |
11/12 |
ロイヤルメドウGC |
青 |
46 |
43 |
89 |
91.04 |
16 |
73 |
35 |
・ |
7 |
6 |
4 |
1 |
・ |
72会 2位(次回HD8) DC, |
22 |
11/03 |
鹿沼72GC |
白 |
46 |
43 |
89 |
91.14 |
・ |
89 |
36 |
・ |
6 |
8 |
3 |
1 |
・ |
プライベート(Uさん、Sさん、Kさん) |
21 |
10/29 |
ゴールデンレークスCC |
青 |
43 |
47 |
90 |
91.25 |
・ |
90 |
39 |
1 |
4 |
9 |
2 |
2 |
・ |
プライベート(Uさん) |
20 |
10/24 |
日高GC |
白 |
46 |
49 |
95 |
91.35 |
16 |
79 |
36 |
・ |
4 |
7 |
6 |
・ |
1 |
NK会 3位(次回HD8) DC, NP |
19 |
10/22 |
ロイヤルメドウGC |
黒 |
45 |
38 |
83 |
91.11 |
13 |
70 |
36 |
2 |
6 |
7 |
3 |
・ |
・ |
月例会 優勝(HD13) |
18 |
10/15 |
新宇都宮GC |
黒 |
46 |
43 |
89 |
91.58 |
16 |
81 |
42 |
1 |
7 |
5 |
2 |
3 |
・ |
72会 |
17 |
9/24 |
ロイヤルメドウGC |
黒 |
51 |
53 |
104 |
91.75 |
13 |
91 |
37 |
・ |
4 |
4 |
6 |
3 |
+7 |
月例会 |
16 |
9/3 |
筑波学園GC |
青 |
41 |
41 |
82 |
90.93 |
16 |
66 |
40 |
1 |
8 |
5 |
3 |
・ |
・ |
72会 優勝(次回HD8) NP |
15 |
8/13 |
益子カントリーC |
青 |
43 |
49 |
92 |
91.57 |
16 |
76 |
39 |
・ |
5 |
8 |
3 |
2 |
・ |
72会 |
14 |
8/6 |
ロイヤルメドウGC |
黒 |
49 |
46 |
95 |
91.53 |
13 |
82 |
43 |
・ |
2 |
11 |
3 |
2 |
・ |
月例会 |
13 |
7/23 |
那須r小川ウGC |
青 |
45 |
45 |
90 |
91.25 |
24 |
66 |
37 |
1 |
8 |
3 |
3 |
2 |
1 |
72会 2位(次回HD16) DC, NP |
12 |
7/9 |
ロイヤルメドウGC |
黒 |
49 |
43 |
92 |
91.36 |
13 |
79 |
42 |
・ |
4 |
10 |
2 |
2 |
・ |
月例会 |
11 |
6/25 |
ロイヤルメドウGC |
黒 |
50 |
43 |
93 |
91.30 |
13 |
80 |
38 |
・ |
4 |
8 |
5 |
1 |
・ |
月例会 |
10 |
5/14 |
ロイヤルメドウGC |
黒 |
2-1で負け (17H) |
- |
- |
- |
1 |
3 |
9 |
4 |
- |
- |
シニア 1回戦・マッチプレー |
9 |
5/ 7 |
ロイヤルメドウGC |
黒 |
40 |
44 |
84 |
91.11 |
・ |
84 |
39 |
・ |
8 |
8 |
2 |
・ |
・ |
シニア選手権 3位で通過 |
8 |
5/ 2 |
ロイヤルメドウGC |
白/黒 |
44 |
44 |
88 |
92.00 |
・ |
88 |
38 |
・ |
6 |
8 |
4 |
・ |
・ |
プライベート(K助) |
7 |
4/14 |
平塚富士見GC |
白 |
44 |
47 |
91 |
92.57 |
16 |
75 |
40 |
・ |
4 |
10 |
3 |
1 |
・ |
NK会 5位(HD16) |
6 |
4/ 8 |
ロイヤルメドウGC |
白 |
44 |
47 |
91 |
92.83 |
・ |
91 |
39 |
・ |
4 |
10 |
3 |
1 |
・ |
プライベート(K助) |
5 |
3/26 |
ロイヤルメドウGC |
黒 |
50 |
48 |
98 |
93.20 |
13 |
85 |
42 |
1 |
3 |
6 |
4 |
3 |
1 |
月例会 |
4 |
3/12 |
真岡パプリックGC |
白 |
46 |
38 |
84 |
92.00 |
・ |
84 |
36 |
2 |
5 |
8 |
3 |
・ |
・ |
プライベート(石川さん、飯野さん) |
3 |
2/26 |
ロイヤルメドウGC |
黒 |
51 |
55 |
106 |
94.66 |
13 |
93 |
36 |
・ |
3 |
3 |
7 |
3 |
・ |
月例会 |
2 |
1/29 |
ロイヤルメドウGC |
黒 |
44 |
50 |
94 |
89.00 |
13 |
81 |
39 |
2 |
4 |
5 |
5 |
1 |
1 |
月例会 |
1 |
1/ 8 |
ロイヤルメドウGC |
黒 |
44 |
40 |
84 |
84.00 |
14 |
70 |
34 |
1 |
7 |
7 |
3 |
・ |
・ |
新年競技会 優勝(HD14) |
|
|
*使用ティー、fullback:(黒マーク) back:(青マーク) (白マーク) (赤マーク) (金マーク)年輪重ねて金マークまでがんばろう。
プレーしたホール数 395H バーディー13/395 3.29% パー109/395 27.59% ボギー159/395 40.25% ダボ以上111/395 28.10%
プレーした378H(マッチゲームを除く)のパット数 808打/21R 平均パット数 38.47打/R 2.13打/H ( 2006.12.03 現在 ) |
|

11月月例会優勝の秋元さん 10月 11月競技成績表
|
|
NO.25 RoyalMedow GolfClub(ロイヤルメドウ)・月例会(ツームーストーン) |
|
競技日 2006.12. 17(日) 天候 曇り時々晴間
同伴者 9:12スタートの3組目 松本氏 倉持氏 秋元氏 一球斎 |
|
今年最後の12月月例会で3度目の優勝を飾りました。 今年の目標ハンデ・シングルは達成出来たのでしょうか。
今日の5アンダーで達成か。 今日はメンバーに恵まれました、皆さん紳士で気持ちよくプレー出来ました。
最終月例会でしたが最高の締めくくりになりました。 |
|
|
RoyalMedow GolfClub 一球斎のスコアカード 2006.12.17
Score Card Course Ratings / Blue Tee 72.5 |
hole |
hdcp |
tee |
par |
score |
pt |
月例会のteeはfull back・(black)です、距離はカードのbule teeのです。 |
1 |
9 |
403 |
4 |
5 |
2 |
出だしの2ホールは淡々とボギースタートでした。 それからは怒涛の連続5ホールパー奪取で7番まで2オーバーです。 8番も完璧ティーショット、次打もまずまずの位置、近づいて見るとデボットである。 アプローチのSWがトップでグリーンオーバーでボギーになる。 嫌なムードを引きずって9番のショットは右バンカーの先のアゴ、ここでミスを連発してダボにする。 前半は40で上がりたかったな。
今年の月例での良い所はどんな場面になっても慌てない所だ。 昼にグラスビールで気分転換だ、後半へリラックスして前向きにチャレンジです。 |
|
2 |
3 |
369 |
4 |
・5・ |
3 |
3 |
15 |
199 |
3 |
・3・ |
2 |
4 |
7 |
578 |
5 |
・5 |
1 |
5 |
1 |
445 |
4 |
・4 |
1 |
6 |
13 |
180 |
3 |
3 |
1 |
7 |
17 |
410 |
4 |
・4 |
1 |
8 |
5 |
496 |
5 |
・6 |
2 |
9 |
11 |
364 |
4 |
6 |
2 |
out |
|
3444 |
36 |
41 |
15 |
・印は、1打目のフェ ウエーキープです。 ・印は、パーオンです。 |
|
|
|
|
|
|
10 |
16 |
354 |
4 |
・4・ |
2 |
完璧なティーショットでスタート難なくパー奪取、次も寄せワンのパー、次もパーオン、パットは3mショートしたが沈めてパー中々やるもんだ。 約185Yのショートホールは5Iでショット、グリーン左の約10mへオン、それを沈めて初バーディーだ。 次のサービスホールはバーデイパットを惜しくも外してパーであった。 15番ホールの2打目は危うくOB近くに打ってしまった、されどPSで寄せてボギーで逃げ切った。 次のティーショットは今日一番の豪快なドライバーだ、白マークから250Yの旗をフルバックからオーバードライブした。 無理せず4Iで定位置に置きに行く、アプローチのPWは6mにオンしてパー。 ここで競技係が来てスコアを聞かれる、一球斎が2番手につけているようだ。 これで心が乱れて連続ボギーになったがトップに並ぶ。 上がってみれば5アンダーで5打打てる権利あり、前組の方19番をカップインまで完了とのことである。 カップインすれば年齢、ハンデ共に一球斎がボギーで勝利である。
19番のティーショット完璧センター残り135Y位、7Iショットはカラーへ。下りのパットは弧を描いて2mへ、次のややフックラインを読みきってカップインのパーでこれで優勝決定である。 あと1打分を2番ホールのティーショットこれも完璧でピンから135Y地点まで運ぶこれで全ての競技終了でした。 |
|
11 |
10 |
408 |
4 |
・4 |
1 |
12 |
4 |
592 |
5 |
5・ |
2 |
13 |
14 |
176 |
3 |
・A・ |
1 |
14 |
8 |
354 |
4 |
・4・ |
2 |
15 |
2 |
440 |
4 |
5 |
2 |
16 |
6 |
556 |
5 |
・5・ |
2 |
17 |
18 |
236 |
3 |
・4 |
2 |
18 |
12 |
419 |
4 |
5 |
2 |
in |
|
3535 |
36 |
38 |
16 |
out |
|
3444 |
36 |
41 |
15 |
total |
|
6979 |
72 |
79 |
31 |
hdcp |
|
|
|
12 |
|
net |
|
|
|
67 |
|
ツームストーン(墓標)競技 |
5アンダーでホールアウト通常ならこれで優勝のところですが、今日はツームストーン競技(72+ハンデを使い果たした所に墓石を立てるの意味)であり、どこまで行けるかで勝敗を決めるユニークな競技だ。 例年クラブの競技会、12月はツームストーン競技で締めている。 |
|
1 |
9 |
403 |
4 |
4 |
2 |
2 |
3 |
369 |
4 |
残135Y |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
NO.24 那須城 ゴルフクラブ・72会・忘年会 |
|
競技日 2006.12. 3(日) 天候 快晴・北風寒い、強しし
同伴者 MU-さん、Takeyさん、と一球斎の3名の3組目 |
|
NO |
day |
コース |
tee |
out |
in |
total |
AVE |
hcp |
net |
pt |
-1 |
par |
+1 |
+2 |
+3 |
+4 |
+7 |
|
24 |
12/03 |
那須城GC |
青 |
58 |
47 |
105 |
- |
8 |
97 |
42 |
・ |
3 |
6 |
5 |
2 |
1 |
1 |
72会 NP |
|
|
NO.23 RoyalMedow GolfClub(ロイヤルメドウ)・72会 |
|
競技日 2006.11.12(日) 天候 快晴・北風寒い、強しし
同伴者 YUさん、SUさん、UMEさんと一球斎 |
|
RoyalMedow GolfClub 一球斎のスコアカード 2006.11.12
Score Card Course Ratings / Blue Tee 72.5 / White Tee 69.9 |
hole |
hdcp |
tee |
par |
score |
pt |
今月の72会は仕事で参加できない筈だったが、土曜日出勤で仕事は完結して参加できた。 先週のシャフトの傷も治って、三菱レーヨンのディアマナ(白S・06/11/3発売)で装着の初打ちとなった。 このシャフトでの3日間の練習では不安もあるが打たなきゃ始まらない、そんなこんなでの初打ちとなった。 偶然にも組み合わせ抽選では、前週の鹿沼72を一緒にプレーしたYUさんとSUさん
とUMEさんとなった。 また今月は一球斎の誕生月で結果を出したいとの思いを胸にティーグランドにたった。
今日はINスタートだ、迷ったドライバーはOBを嫌って右の隣のホールへ。 結局4オン3パットで出だしはトリプル。 次のミドルホールはドライバーが炸裂、次打のPWは3mにオンしかし外してパー。 INは出だしのトリプルが余計だった。 秋から冬へ季節風が吹き始めたが、青空の中元気にプレー出来た。 |
|
10 |
16 |
354 |
4 |
7 |
3 |
11 |
10 |
408 |
4 |
・4・ |
2 |
12 |
4 |
592 |
5 |
6 |
1 |
13 |
14 |
176 |
3 |
・3・ |
2 |
14 |
8 |
354 |
4 |
・4・ |
2 |
15 |
2 |
440 |
4 |
5 |
1 |
16 |
6 |
556 |
5 |
6 |
2 |
17 |
18 |
236 |
3 |
4 |
3 |
18 |
12 |
419 |
4 |
・4 |
1 |
in |
|
3535 |
36 |
43 |
17 |
・印は、1打目のフェウエーキープ。 ・印は、パーオン。 |
|
1 |
9 |
403 |
4 |
・6 |
2 |
午後のスタートのドライバーは良いものの、アプローチの失敗と3パットでダブルボギーだ。 今日はドライバーはやはり空回り、あがって見れば納得いかないロースコアでした。
一球斎の今日を振り返ると、ティーショットの出来が各ホールの出来である。 ティーショットは曲げてはいけない、飛びより方向なのだ。 ロングアイアンは苦にならないので、ドライバーの方向性を練習だな。
同伴者のプレーを拝見すると、
YUさん(写真@)のドライバーも距離も出てきて回復してきた、もともとスイングの美しさは定評のもの。 今年は調整であると言う来年が楽しみである。 また今日のSUさん(写真A)は鬼のよう、オリンピックでは外から決めるし、ショットも登り調子で満足げでした。
アプローチは冴えていました。 ショートパットをいくつか外しましたがご愛嬌。 UMEさん(写真B)全てのショットそつない、ドライバーが安定すれば次が楽になる。 以上が一球斎の独断と偏見の所見である。(自身の事を差し置いて言える事でないが、、、。)
優勝は渡辺さんだった。 村山さんは4バーディー、全て精進あるのみだ。 |
|
2 |
3 |
369 |
4 |
・4・ |
2 |
3 |
15 |
199 |
3 |
4 |
2 |
4 |
7 |
578 |
5 |
7 |
3 |
5 |
1 |
445 |
4 |
・5 |
1 |
6 |
13 |
180 |
3 |
5 |
1 |
7 |
17 |
410 |
4 |
・4・ |
2 |
8 |
5 |
496 |
5 |
・5・ |
2 |
9 |
11 |
364 |
4 |
6 |
3 |
out |
|
3444 |
36 |
46 |
18 |
in |
|
3535 |
36 |
43 |
17 |
total |
|
6979 |
72 |
89 |
35 |
hdcp |
|
|
|
16 |
|
net |
|
|
|
73 |
|
|
|

写真@ 写真A 写真B |
|
NO.22 kanuma 72 Country Club(鹿沼72カントリークラブ)・筑波コース OUT/IN・ |
|
競技日 2006.11.03(文化の日) 天候 快晴で風なし
同伴者 Uさん、Sさん、Kさんと一球斎
何年ぶりだろう以前ここの会員の方とよく来たが、10年以上来ていない。
アップダウンのあるコースで打ち下ろし、打ち上げが続くがカートで楽になった。
スタート時何気なくドライバーをバックから抜きヘッドカバーを外そうとすると、
なんとシャフトに大きな傷があるではないか。 好きなシャフトでガッカリした。
冷静を装いKさんのドライバーを一日お借りすることになった。
借りたクラブはゼクシオ、今流行のデカヘッド、シャフトはS、ロフト10度、打って見ると打ち易い。
最近のクラブはこんなにやさしいのか、新しいクラブかいたいなー。
しかし、そんな余裕は無い、いろいろ悩んだ結論はリシャフトすることになった。
ネットで見た大阪のリシャフトショップへ宅配便で送る。 3日後には戻ってきた。
三菱レーヨンのDiamana D-73(白)だ。 下記がそのコマーシャルの文言です。
|
『ディアマナ「D」は、どんなにハードヒットしても剛性の高い中間部がしっかりとそのパワーを受け止め逃さない。しなり過ぎるわけでもなく、ただ硬いだけでもない、その絶妙なしなり幅が最強の弾道を生み出す。手元調子ならではの切り返しの確かな手ごたえ、中間部から先端にかけての高い剛性がもたらすソリッドなインパクト、この2つが融合したまさに新感覚ともいえるフィーリングは、アスリートのために開発されたといっても過言ではない。究極のパフォーマンスを求めるアスリートのためにディアマナ「D」は生まれた。』
リシャフトショップはこちらです。
|
|
|
kanuma 72 Country Club 一球斎のスコアカード 2006.11.03
Score Card 筑波コース ・ アウト/イン |
hole |
hdcp |
tee |
par |
score |
pt |
Kさん |
|
|
1 |
9 |
342 |
4 |
5 |
1 |
6 |
|
今日のプレーは前日に決まった。 Uさんの尽力で4人が揃った。 Sさんの快気祝ということである。 Kさんも加わって快晴の絶好の日和である。
スタートは4人ともに右の小高い丘に飛んだ。 次のホールからは締まったプレーとなった。 前半のべスグロはSさんでした。
スタート時にバックからドライバーを取り出すとなんと、シャフトに傷がありました。 ボールを打ったら折れるように思われた。 6年くらい使用し気に入っていたので残念である。 Kさんのドライバーを借りてのプレーでした。 ゼクシオでややティーを上げて振り抜くと240Y〜280Yくらい飛びます。 実感はどのクラブでも同じかなとも感じました。 なんとか
ちょっと昼食の時間が長く将棋をしました。 この影響でSさんが崩れて、Uさんが後半のべスグロでした。 トータルではKさんがトップに、聞けば自己記録とのことでした。
最終ホールは打ち上げのホールです、ドライバーのフェースを離れたボールは弧を描いてグリーン手前の道で跳ねて、ガードバンカーの中に入りました。 グリーン上ではパット中、危うく打ち込みする所でした。 まだまだ可能性はあります。 |
|
2 |
3 |
480 |
5 |
6 |
2 |
5 |
|
3 |
15 |
376 |
4 |
4 |
1 |
4 |
|
4 |
13 |
137 |
3 |
5 |
3 |
4 |
|
5 |
1 |
476 |
5 |
5 |
1 |
5 |
|
6 |
7 |
284 |
4 |
7 |
2 |
4 |
|
7 |
5 |
420 |
4 |
6 |
2 |
5 |
|
8 |
17 |
140 |
3 |
4 |
2 |
5 |
|
9 |
11 |
331 |
4 |
4 |
2 |
7 |
|
OUT |
|
2986 |
36 |
46 |
16 |
45 |
|
10 |
16 |
350 |
4 |
6 |
3 |
5 |
|
11 |
4 |
494 |
5 |
5 |
2 |
5 |
|
12 |
10 |
166 |
3 |
4 |
2 |
4 |
|
13 |
8 |
358 |
4 |
5 |
2 |
4 |
|
14 |
14 |
346 |
4 |
5 |
3 |
5 |
|
15 |
2 |
381 |
4 |
5 |
2 |
5 |
|
16 |
6 |
483 |
5 |
5 |
1 |
7 |
|
17 |
18 |
132 |
3 |
4 |
3 |
3 |
|
18 |
12 |
276 |
4 |
4 |
2 |
5 |
|
I N |
|
2986 |
36 |
43 |
20 |
43 |
|
OUT |
|
3291 |
36 |
46 |
16 |
45 |
|
Uさんと二週連続でのプレーでしたが、コールデンレー
クスのグリーンと72のグリーンとでは天国と地獄の違い
でした 。 それぞれ特徴あるコースでした。 |
total |
|
6277 |
72 |
89 |
36 |
88 |
|
hdcp |
|
|
|
|
|
|
|
net |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
NO.21 Golden Lakes Country Club(ゴールデンレークスカントリークラブ)・ |
|
競技日 2006.10.29 天候 曇りのち晴れ
同伴者 臼井氏、一球斎と二人で回る。
昨日のスポーツジムのサウナでU氏へ明日どこかに行こうと話をするとセットしてくれた。
他の人は皆他のコースである。 今日のコースのメンバーのUさんも久しぶりとのことであり、一球斎も何年ぶりだろう
ゴールデンレークスCCは、いい思いはない。 よく曲がったドライバーではここのコースには合わない。
ゆっくりの10時スタートである。
|
|
Golden Lakes Country Club 一球斎のスコアカード 2006.10.29
Score Card Course Ratings / バック Tee 70.7 |
hole |
hdcp |
tee |
par |
score |
pt |
|
1 |
8 |
383 |
4 |
5 |
2 |
スタートから3ホールは安全策のドライバーがことごとく傾斜地でまともなショットが出来ない所だった。 次のショートでパーが取れなかったのが残念でした。 ここのコースはグリーンがうねったワングリーンで平らな所はない。
5番は池に入りトリプル、それでも6番では10mを入れてバーディー復活する。
後半も寄せとグリーンに悩まされた。 3番ショートでは池に入れて前進4打だった。 その代わり5番のショートは3mに乗せた。 それを外したのが素人でした。 9番ではドライバーも飛んだ、2打目のタラコはグリーンでプレー中なので軽くセンターへ運んだ積もりが、砲台グリーンの裾にあった。 しかし2mを決められずパーまでとなった。 |
|
2 |
4 |
348 |
4 |
5 |
2 |
3 |
1 |
591 |
5 |
6 |
2 |
4 |
3 |
162 |
3 |
4 |
3 |
5 |
6 |
327 |
4 |
7 |
2 |
6 |
7 |
325 |
4 |
B |
2 |
7 |
2 |
465 |
4 |
4 |
3 |
8 |
9 |
172 |
3 |
4 |
1 |
9 |
5 |
518 |
5 |
5 |
2 |
BLUE |
|
3291 |
36 |
43 |
19 |
1 |
6 |
374 |
4 |
5 |
2 |
2 |
2 |
363 |
4 |
6 |
2 |
3 |
5 |
180 |
3 |
6 |
2 |
4 |
7 |
359 |
4 |
5 |
2 |
5 |
3 |
208 |
3 |
3 |
2 |
6 |
4 |
337 |
4 |
5 |
2 |
7 |
1 |
521 |
5 |
6 |
3 |
8 |
9 |
353 |
4 |
6 |
3 |
9 |
8 |
491 |
5 |
5 |
2 |
ORANGE |
|
3186 |
36 |
47 |
20 |
|
BLUE |
|
3291 |
36 |
43 |
19 |
今日はよい練習になった。 Uさんもそうではなかったのでは。 |
total |
|
6477 |
72 |
90 |
39 |
hdcp |
|
|
|
|
|
net |
|
|
|
|
|
|
|
NO.20 Hidaka Country Club(日高カントリークラブ)・第56回NK会 |
競技日 2006.10.24 天候 雨、朝は豪雨で水溜りあり、グリーンは水なし
同伴者 木村氏HD10、小山氏HD12、一球斎 HD16
朝5:15発、途中の東北高速久喜IC手前で前方事故の模様、一台の車大破し積載物が3車線全面散乱、激しい雨の中のある。
運転者は大丈夫のようだが現場は人影ない、只今事故発生のようだ。 2グループ前のようで各車ハザードの点滅がむなしく点る。
各車一台づつ散乱物の間を通過する。 事故現場の先は誰も居ない静かな道が続いていた。
なんだかんだで、30分の遅刻であった。 さあ、すぐスタートだ。
|
Hidaka Country Club 一球斎のスコアカード 2006.10.24
Score Card Course Ratings / Regular Tee 70.1 |
hole |
hdcp |
tee |
par |
score |
pt |
NK会のteeは白です、距離はカードの白のものです。 |
1 |
8 |
326 |
4 |
4 |
1 |
距離もまあまあでゆったりとした、すばらしい名門コースである。 フロントティーなので、リラックスして臨んだ。 しかしドライバーがいまいちである。 そんなに飛距離はいらないのに目いっぱい振った。 ドラコン狙いである。 結果は距離はOKでもラフで一個だけだった。 ニアピンは二つとった、210Yを3番でピタリこれは最高でした。 ドライバーがあれだけ飛んだが100Y前後のアプローチがオーバーしたりショートしたりでゲームにならず。
昼も食べずにスループレイで、後半へ進む。
前半は遊びすぎたので、締めてと気張ったが、、。 途中から緊張の糸が切れた、練習でいいやとドライバーの飛ばしに入った、今日一は西の8番と東の最終ホールであろう、前組の背後にポトリの280Yのショットだった。
この日の天候は競技者には過酷でした。 上がって見ると全員スコアは最低のようでした。 それでも、ハンデ16で3位だそうです。(入賞、信じられないこれが実感です。) これはプレー者自身も「自分だけスコアが悪い」と思いながらプレーしていたのではないのでしょうか。 雑念を振り払い淡々とプレーすることが、どんな状況でも必要なのですね。 フェアウェーは水浸し、バンカーは池状態、しかしグリーンには水はない。 すばらしいコースでした、グリーンは完璧でやはり技術なのでしょう。
雨もプレーが進むにつれ小降りになった、最終ホールの3ホール前からは雨具も脱いだ。 スループレーのお陰で五時前には自宅に帰った。 |
|
2 |
9 |
472 |
5 |
7 |
2 |
3 |
2 |
386 |
4 |
5 |
2 |
4 |
7 |
156 |
3 |
4 |
2 |
5 |
1 |
407 |
4 |
6 |
2 |
6 |
3 |
365 |
4 |
5 |
1 |
7 |
5 |
209 |
3 |
4 |
3 |
8 |
4 |
534 |
5 |
9 |
2 |
9 |
6 |
353 |
4 |
5 |
2 |
西 |
|
3208 |
36 |
49 |
17 |
10 |
16 |
344 |
4 |
4 |
1 |
11 |
10 |
162 |
3 |
3 |
2 |
12 |
4 |
424 |
4 |
5 |
2 |
13 |
14 |
512 |
5 |
5 |
2 |
14 |
8 |
346 |
4 |
6 |
3 |
15 |
2 |
155 |
3 |
5 |
2 |
16 |
6 |
436 |
4 |
6 |
2 |
17 |
18 |
529 |
5 |
7 |
3 |
18 |
12 |
314 |
4 |
5 |
2 |
東 |
|
3222 |
36 |
46 |
19 |
|
西 |
|
3208 |
36 |
49 |
17 |
NK会 : 会費 5,000円 / 賞金 7,000円ゲットする。
(3位 5,000円 NP 1,000円 DC 1,000円) |
total |
|
6430 |
72 |
95 |
36 |
hdcp |
|
|
|
16 |
|
net |
|
|
|
79 |
|
|
NO.19 RoyalMedow GolfClub(ロイヤルメドウ)・月例会 |
競技日 2006.10.22 天候 晴れたり曇ったり
同伴者 鈴木久氏HD9、高橋氏HD14、一球斎 HD13
最近日々忙しくこの所練習は庭で思い立った時の素振りくらい。 9:30のゆっくりのスタートなのにパットの練習のみ。
今日の最終組でした。 初めての鈴木久さん、さすがシングルさんの風格のティーショット参考になるなー。 高橋さんとは
前にも一緒に回った、野球も終わってゴルフに来たとか前半の勢いは今日はいけるかも状態でした。
山部一球斎の喜ばしい報告です。 今年二回目の優勝しました。 今年の目標であるシングルはまだ遠い道のりのようですが、
これでまた一つちかづけたのでしょうか。 OUTはダボ(バンカーの渡り鳥)、ボギー(3パット)、ダボ(ショートはOB、パー)、
ボギーの発信です。 NO.7からパーで持ち直して45で上がる。
今日は昼食でビールも飲まず、午後に備えた。 この時点で45のスコアでも冷静でした。
INの12番で二打目がチョロって結果ボギーと16番は安全策の刻みがウォーターハザードに入ったダボこれでも冷静でした。
しかし途中でバーディーを二つ決め、その時点でアンダーです。 2アンダーで70だった、優勝バンザイ。 ハンデ13です。
ローハンデの人から見ると、ハンデで勝てたと見えるでしょう。 でも皆精一杯がんばっている。 ハンデとは勲章なのかな。
|
|
|
|
|
RoyalMedow GolfClub 一球斎のスコアカード 2006.10.22
Score Card Course Ratings / Blue Tee 72.5 |
hole |
hdcp |
tee |
par |
score |
pt |
月例会のteeはfull back・(black)です、距離はカードのbule teeのです。 |
1 |
9 |
403 |
4 |
6 |
3 |
W1は右バンカー、次もバンカー、スリーパットでダボ(W1 6I SW) |
2 |
3 |
369 |
4 |
5・ |
3 |
W1は左バンカー手前、6Iでパーオンされど3パット(W1 6I) |
3 |
15 |
199 |
3 |
5 |
2 |
左へOB、次打はオン、OB・パーのダボ。 我慢、我慢。(4I 4I) |
4 |
7 |
578 |
5 |
6 |
2 |
W1は左バンカー次打の3Iは完璧、3打目グリーン左ラフ(W1 3I 9I 8I) |
5 |
1 |
445 |
4 |
5 |
2 |
W1はセンター280Yショット、次はチョロ次も乗らず(W1 8I PS 8I) |
6 |
13 |
180 |
3 |
・4 |
3 |
センター奥へワンオン、そこから3パットボギーに(4I) |
7 |
17 |
410 |
4 |
4 |
1 |
W1はセンターのベスト、8Iは左のカラー、寄せてパー(W1 8I 8I) |
8 |
5 |
496 |
5 |
5・ |
2 |
W1はやや右松の側、次4Iは左へナイスショット、パーオン(W1 4I PS) |
9 |
11 |
364 |
4 |
5 |
2 |
1打目が右カート道側、、2打目バンカー、寄せきれず(W1 9I SW) |
out |
|
3444 |
36 |
45 |
20 |
前半は我慢の連続、ショットはまあまあ20パットが悔やまれます。 |
|
|
|
|
|
|
10 |
16 |
354 |
4 |
4・ |
2 |
1打目は右ラフ、次打8Iは、オン2パットのパー(W1 8I) |
11 |
10 |
408 |
4 |
・4・ |
2 |
W1はまずまずの杉の下、次打は左へオン、2パット(W1 8I) |
12 |
4 |
592 |
5 |
・6 |
2 |
W1はセンター、次のタラコはチョロ、次はやや左カラー横のラフ |
13 |
14 |
176 |
3 |
・A・ |
1 |
左へワンオン、8mを沈めてバーディー(4I) (W1 1I 5I 8I) |
14 |
8 |
354 |
4 |
・4・ |
2 |
W1はややスライスしたがベスト、次打でグリーンオン、 (W1 SW) |
15 |
2 |
440 |
4 |
・B・ |
1 |
W1はやや左、次はベタピンのオン、沈めてバーディー(W1 6I) |
16 |
6 |
556 |
5 |
・7 |
2 |
W1、は完璧280Yの飛び、安全策の次打6Iは池、結果ダボ(W1 6I PS 8I) |
17 |
18 |
236 |
3 |
・3・ |
2 |
距離185Yだ、31を軽く打っ、センターへオン、ツーパットのパー(3I) |
18 |
12 |
419 |
4 |
5 |
2 |
1打目は右のカート道、3Iで木の間のカート道を通す、乗せて、(W1 3I SW) |
in |
|
3535 |
36 |
38 |
16 |
7番から波に乗り、最終ホールのグリーンを狙わない冷静さが成功だった。
アテストを終え、ハンデ(13)に助けられて2アンダー70で月例会で優勝です。
・印は、1打目のフェ ウエーキープです。 ・印は、パーオンです。 |
out |
|
3444 |
36 |
45 |
20 |
total |
|
6979 |
72 |
83 |
36 |
hdcp |
|
|
|
13 |
|
net |
|
|
|
70 |
|
|
|
NO.18 新宇都宮CC・72会 |
|
競技日 2006.09.03 天候 晴れ、蒸し暑い
同伴者 滝田氏、臼井氏、一球斎 HD8
スタート時にバックでのプレーのOKがでました。 バックでもこのコースは短いので曲げなければまずまずのコースです。
淡々と進んだ、NO.14のロングホール、ドラコンホールでもあり思い切って振りきった。 飛んだ距離はコースに |
|
Shin-Utsunomiya Country Club 一球斎のスコアカード 2006.09.03
Score Card Course Ratings / 中東 BACK Tee 70.8 |
hole |
hdcp |
tee |
par |
score |
pt |
月例会のteeはfull back・(black)です、距離はカードのbule teeのです。 |
1 |
5 |
497 |
5 |
5 |
2 |
W1はセンター、3オン2パットでハ゜ー(W1 5I 7I SW) |
2 |
2 |
369 |
4 |
4 |
1 |
W1は完璧、2打目は弾んでややラフ寄せてパー(W1 7I PS) |
3 |
7 |
325 |
4 |
7 |
1 |
ティーショット右にふけてOB、打ち直しは遥かにオーバー(4I) |
4 |
4 |
369 |
4 |
4 |
1 |
|
5 |
1 |
398 |
4 |
5 |
2 |
|
6 |
9 |
154 |
3 |
5 |
2 |
|
7 |
3 |
397 |
4 |
5 |
3 |
パーオンすれど3パット(W1 6I) |
8 |
8 |
151 |
3 |
3 |
1 |
グリーンこぼすが寄せてワンパット(6I 8I) |
9 |
6 |
546 |
5 |
8 |
3 |
1打目が右バンカー手前、2打目は右ラフ、寄せきれずツーパット(W1 PS) |
中 |
|
3206 |
36 |
46 |
16 |
|
|
|
|
|
|
|
|
10 |
5 |
514 |
5 |
6 |
2 |
1打目は右隣ラフ、次は木の間からカラー、3オン2パット(1I PW) |
11 |
2 |
351 |
4 |
4 |
2 |
W1は完璧、(W1 PS ) |
12 |
8 |
152 |
3 |
3 |
2 |
7I(7I) |
13 |
1 |
402 |
4 |
4 |
2 |
今日のロングアイアンは良好でワンオン、しかし3パット (4I) |
14 |
4 |
451 |
4 |
6 |
2 |
W1はややスライスしたがベスト、次でグリーンオン (W1 1I SW) |
15 |
3 |
395 |
4 |
5 |
2 |
(W1 4I) |
16 |
7 |
320 |
4 |
B |
0 |
W1まずまずグリーンから弾んでラフにラフからチップイン、バーディー(W1 4I 8I) |
17 |
9 |
177 |
3 |
4 |
2 |
(6I 8I) |
18 |
6 |
494 |
5 |
8 |
2 |
1打目は右のカート道下OB、その後は普通に(W1 W1 1I SW) |
東 |
|
3256 |
36 |
43 |
16 |
・印は、1打目のフェ ウエーキープです。 ・印は、パーオンです。
|
中 |
|
3206 |
36 |
46 |
22 |
total |
|
6462 |
72 |
89 |
42 |
hdcp |
|
|
|
8 |
|
net |
|
|
|
81 |
|
|
|
NO.17 RoyalMedow GolfClub(ロイヤルメドウ)・月例会 |
|
競技日 2006.09.24 天候 晴れ、蒸し暑い
同伴者 中村氏HD10、高橋氏HD13、一球斎 HD16
スタート時にバックでのプレーのOKがでました。 バックでもこのコースは短いので曲げなければまずまずのコースです。
淡々と進んだ、NO.14のロングホール、ドラコンホールでもあり思い切って振りきった。 飛んだ距離はコースに |
|
RoyalMedow GolfClub 一球斎のスコアカード 2006.09.24
Score Card Course Ratings / Blue Tee 72.5 |
hole |
hdcp |
tee |
par |
score |
pt |
月例会のteeはfull back・(black)です、距離はカードのbule teeのです。 |
1 |
5 |
497 |
5 |
5 |
2 |
W1はセンター、3オン2パットでハ゜ー(W1 5I 7I SW) |
2 |
2 |
369 |
4 |
4 |
1 |
W1は完璧、2打目は弾んでややラフ寄せてパー(W1 7I PS) |
3 |
7 |
325 |
4 |
7 |
1 |
ティーショット右にふけてOB、打ち直しは遥かにオーバー(4I) |
4 |
4 |
369 |
4 |
・4・ |
1 |
|
5 |
1 |
398 |
4 |
5・ |
2 |
|
6 |
9 |
154 |
3 |
・5 |
2 |
|
7 |
3 |
397 |
4 |
・5 |
3 |
パーオンすれど3パット(W1 6I) |
8 |
8 |
151 |
3 |
・3・ |
1 |
|
9 |
6 |
546 |
5 |
・8 |
3 |
1打目が右バンカー手前、2打目は右ラフ、寄せきれずツーパット(W1 PS) |
中 |
|
3206 |
36 |
46 |
16 |
|
|
|
|
|
|
|
|
10 |
5 |
514 |
5 |
6・ |
2 |
1打目は右隣ラフ、次は木の間からカラー、3オン2パット(1I PW) |
11 |
2 |
351 |
4 |
・4 |
2 |
W1は完璧、次はバンカー出して、2パット(W1 4I SW) |
12 |
8 |
152 |
3 |
・3・ |
2 |
W1は右、次のタラコはナイス、次はやや大きいがオン(W1 1I 6I) |
13 |
1 |
402 |
4 |
・4・ |
2 |
今日のロングアイアンは良好でワンオン、しかし3パット (4I) |
14 |
4 |
451 |
4 |
・6・ |
2 |
W1はややスライスしたがベスト、次でグリーンオン (W1 1I SW) |
15 |
3 |
395 |
4 |
・5・ |
2 |
W1はやや右、次は手前ににオン、ここから3パット(W1 4I) |
16 |
7 |
320 |
4 |
・B・ |
0 |
W1、3Iは完璧、次の7Iでオン、ツーパットでパー(W1 3I PS 8I) |
17 |
9 |
177 |
3 |
4 |
2 |
245Yだと、W1で打っがスライスでバンカー、乗せてツーパット(1I SW) |
18 |
6 |
494 |
5 |
・8・ |
2 |
1打目は右のカート道下OB、その後は普通に(W1 W1 I1 SW) |
東 |
|
3256 |
36 |
43 |
16 |
・印は、1打目のフェ ウエーキープです。 ・印は、パーオンです。
|
中 |
|
3206 |
36 |
46 |
22 |
total |
|
6462
|
72 |
89 |
42 |
hdcp |
|
|
|
8 |
|
net |
|
|
|
81 |
|
|
|
NO.16 筑波学園ゴルフ倶楽部・72会
|
|
競技日 2006.09.03 天候 晴れ、蒸し暑い
同伴者 中村氏HD10、高橋氏HD13、一球斎 HD16
スタート時にバックでのプレーのOKがでました。 バックでもこのコースは短いので曲げなければまずまずのコースです。
淡々と進んだ、NO.14のロングホール、ドラコンホールでもあり思い切って振りきった。 飛んだ距離はコースにある旗を
越えているが、隣のコースへ。 特設ティーの打ち直しは(前進3打)本当にサービスの特設ティーだ。 しかし、ラッキー
過ぎて、ショートのグラスバンカーの中それも2mの壁の真下だった。 グリーンに乗せたがスリーパットでダボになった。
最終ホールのダボこれもスリーパットが原因だ。 それでも82打にまとめて(べスグロも)優勝しました。
復活の一日を満喫した。 次回はHD8です。
|
|
TSUKUBA GAKUEN GOLF CLUB 一球斎のスコアカード 2006.09.03
Score Card BACK Tee |
hole |
hdcp |
tee |
par |
score |
pt |
月例会のteeはfull back・(black)です、距離はカードのbule teeのです。 |
10 |
10 |
398 |
4 |
・4・ |
2 |
|
11 |
14 |
366 |
4 |
・4・ |
2 |
|
12 |
4 |
395 |
4 |
・4・ |
2 |
|
13 |
18 |
150 |
3 |
・A・ |
1 |
バーディー、ここまでは完璧 |
14 |
2 |
516 |
5 |
7 |
3 |
ダボ、スリーパットが残念だ |
15 |
8 |
208 |
3 |
4 |
2 |
|
16 |
16 |
327 |
4 |
・4 |
2 |
|
17 |
12 |
375 |
4 |
・5 |
1 |
粘ってボギー |
18 |
6 |
614 |
5 |
7 |
3 |
ダボで30台がなくなった。 |
out |
|
3349 |
36 |
41 |
19 |
|
|
|
|
|
|
|
|
1 |
5 |
502 |
5 |
5・ |
3 |
1打目は完璧だがややラフ、2オン成功でも3パットでパー |
2 |
11 |
357 |
4 |
・4 |
2 |
W1は完璧、次はバンカー出して、2パット(W1 4I SW) |
3 |
15 |
365 |
4 |
・4・ |
2 |
|
4 |
7 |
202 |
3 |
・3・ |
1 |
右に横ラフ、乗せて、1パットでパー(1I SW) |
5 |
1 |
442 |
4 |
・6・ |
2 |
ダボ |
6 |
17 |
175 |
3 |
・4・ |
3 |
W1はやや右、次は手前ににオン、ここから3パット(W1 4I) |
7 |
3 |
576 |
5 |
・6・ |
3 |
スリーパットで、ボギーとなる |
8 |
9 |
365 |
4 |
5 |
2 |
|
9 |
13 |
315 |
4 |
・4・ |
2 |
|
in |
|
3299 |
36 |
41 |
20 |
・印は、1打目のフェ ウエーキープです。 ・印は、パーオンです。
とにかく得意と思っているドライバーが不調で思い切って振れない。
それが今日の悪循環となったのだろうか。
それと、ロングパットはことごとくショート、外してのスリーパットである。
|
out |
|
3349 |
36 |
41 |
19 |
total |
|
6648 |
72 |
82 |
39 |
hdcp |
|
|
|
16 |
|
net |
|
|
|
66 |
|
|
|
|
|
NO.15 益子ゴルフクラブ・ 72会 |
|
競技日 2006.08.13 天候 蒸し暑い
同伴者 村山氏HD2、吉田氏HD19、一球斎 HD16
15. |
06.08.13 |
益子カントリー倶楽部 |
72会 (H16) |
青 |
43 |
49 |
92 |
快晴 |
同伴者の村山さんと一緒ならベストスコアを夢みたがダメでした。 OUTのNO.1では、トリプルスタート、NO.8では3パット以外は無難に回る。
INでは、1トリプルと3ダブルでパーは1っと低迷の49でした。 本当につらい一日でした。
|
|
NO.14 RoyalMedow GolfClub(ロイヤルメドウ)・ 月例会 |
|
競技日 2006.08.06 天候 蒸し暑い
同伴者 高橋氏HD4、斉藤氏HD16、一球斎 HD13 |
|
RoyalMedow GolfClub 一球斎のスコアカード 2006.08.06
Score Card Course Ratings / Blue Tee 72.5 / White Tee 69.9 |
hole |
hdcp |
tee |
par |
score |
pt |
月例会のteeはfull back・(black)です、距離はカードのbule teeのです。 |
1 |
9 |
403 |
4 |
6 |
1 |
W1はセンター、次はバンカー、3オン3パットでダボ(W1 5I 7I SW) |
2 |
3 |
369 |
4 |
7 |
2 |
W1は左バンカー手前、9Iはトップだがツーオンでパー(W1 7I PS) |
3 |
15 |
199 |
3 |
6 |
3 |
ティーショット完璧ピン手前8m、入らずパー(4I) |
4 |
7 |
578 |
5 |
・5・ |
2 |
W1はトップして池に次のタラコもトップ、(W1 1I 1I) |
5 |
1 |
445 |
4 |
5・ |
3 |
W1は右の隣、出して3オン、問題の4パット(W1 5I) |
6 |
13 |
180 |
3 |
・4 |
2 |
センター奥へワンオン、そこから3パットボギーにしてしまう。(3I) |
7 |
17 |
410 |
4 |
・5 |
2 |
W1は右のマウンドの上、4Iは手前エッジ、8I寄せきれず(W1 6I) |
8 |
5 |
496 |
5 |
・6・ |
4 |
W1はOB、次打は右隣から5I、次でオン、結果はOBでもパー(W1 1I 8I) |
9 |
11 |
364 |
4 |
・5 |
3 |
1打目が右バンカー手前、2打目は右ラフ、寄せきれずツーパット(W1 PS) |
out |
|
3444 |
36 |
49 |
22 |
|
|
|
|
|
|
|
|
10 |
16 |
354 |
4 |
5・ |
3 |
1打目は右隣ラフ、次は木の間からカラー、3オン2パット(1I PW) |
11 |
10 |
408 |
4 |
・4 |
1 |
W1は完璧、次はバンカー出して、2パット(W1 4I SW) |
12 |
4 |
592 |
5 |
・6・ |
3 |
W1は右、次のタラコはナイス、次はやや大きいがオン(W1 1I 6I) |
13 |
14 |
176 |
3 |
・4・ |
2 |
今日のロングアイアンは良好でワンオン、しかし3パット (4I) |
14 |
8 |
354 |
4 |
・5・ |
2 |
W1はややスライスしたがベスト、次でグリーンオン (W1 1I SW) |
15 |
2 |
440 |
4 |
・5・ |
2 |
W1はやや右、次は手前ににオン、ここから3パット(W1 4I) |
16 |
6 |
556 |
5 |
・7・ |
2 |
W1、3Iは完璧、次の7Iでオン、ツーパットでパー(W1 3I PS 8I) |
17 |
18 |
236 |
3 |
4 |
2 |
245Yだと、W1で打っがスライスでバンカー、乗せてツーパット(1I SW) |
18 |
12 |
419 |
4 |
・5・ |
3 |
1打目は右のカート道、5Iで木の間を抜くカラーにオン、だが(W1 6I) |
in |
|
3535 |
36 |
46 |
20 |
・印は、1打目のフェ ウエーキープです。 ・印は、パーオンです。
とにかく得意と思っているドライバーが不調で思い切って振れない。
それが今日の悪循環となったのだろうか。
それと、ロングパットはことごとくショート、外してのスリーパットである。
|
out |
|
3444 |
36 |
49 |
22 |
total |
|
6979 |
72 |
95 |
42 |
hdcp |
|
|
|
13 |
|
net |
|
|
|
82 |
|
|
|
NO.13 那須小川ゴルフクラブ・ 72会 |
|
競技日 2006.07.23 天候 曇り、晴れに移行する 蒸し暑い
同伴者 須田氏、吉田氏、、一球斎 HD24 参加者13名 |
|
那須小川ゴルフクラブ Challenge Course 一球斎のスコアカード 2006.07.23
Score Card Course Ratings / Back Tee 72.4 / White Tee 69.1 |
hole |
hdcp |
tee |
par |
score |
pt |
月例会のteeはfull back・(black)です、距離はカードのbule teeのです。 |
1 |
9 |
539 |
5 |
・5・ |
2 |
W1は左ラフ、次の4Iも左ラフ、9Iは完璧6mにオン(W1 4I 9I) |
2 |
15 |
374 |
4 |
・4・ |
2 |
W1は右バンカー先ラフ、7Iでオン、9m外してパー(W1 7I) |
3 |
3 |
227 |
3 |
6 |
2 |
ティーショットは左奥へOB、次はバンカー、出すも6m入らずトリプル(3I) |
4 |
1 |
418 |
4 |
6 |
2 |
W1はOK、次が右にワンペナエリアへ、何でもないコースなのになー(W1 4I SW) |
5 |
7 |
406 |
4 |
6 |
2 |
W1は右の隣、出して3オン、(W1 1I Sw SW) |
6 |
13 |
160 |
3 |
・3・ |
2 |
今日もパットは悪そーな予感が的中しそーな予感がする。(6I) |
7 |
5 |
360 |
4 |
・5・ |
3 |
パーオンすれどスリーパットではパーは取れない(W1 PW) |
8 |
17 |
487 |
5 |
7 |
2 |
W1は右へOB?、暫定球を生かしてパー、トータルはダボ(W1 1I SW) |
9 |
11 |
360 |
4 |
・B・ |
1 |
1打目は完璧、2打目SWピン手前8m フック登りを読みきった(W1 SW) |
out |
|
3331 |
36 |
45 |
18 |
・印は、1打目のフェウエーキープです。 ・印は、パーオンです。 |
|
|
|
|
|
|
|
10 |
16 |
424 |
4 |
5 |
2 |
1打目は右隣ラフ、次は木の間からカラー、3オン2パット(W1 7I) |
11 |
4 |
486 |
5 |
・6 |
2 |
W1は完璧、次はバンカー出して、2パット(W1 8I 8I SW) |
12 |
10 |
175 |
3 |
6 |
3 |
またしても右に吹けて、池ポチャ、おまけに3パットでトリプル(4I SW) |
13 |
8 |
535 |
5 |
・5・ |
2 |
ドライバは完璧、次のタラコ、SW乗せ2パット。このホール ドラコン(W1 1I SW) |
14 |
2 |
410 |
4 |
・4・ |
2 |
W1はややドローで左、残り210Yタラコでグリーンオン 3m (W1 1I) |
15 |
14 |
298 |
4 |
・4・ |
2 |
W1はやや右、次は手前にに6mオン、ここから2パット(W1 PS) |
16 |
6 |
383 |
4 |
・4・ |
2 |
W1、完璧センター、次の8Iでオン、ツーパットでパー(W1 8I) |
17 |
18 |
158 |
3 |
・3・ |
2 |
アゲンスト大き目を持ってスイングに徹し、ニアピンにも輝く(6I) |
18 |
12 |
355 |
4 |
8 |
2 |
W1は池横のバンカー、そこから池に2回、これで万事休す(W1 9I PW) |
in |
|
3224 |
36 |
45 |
19 |
・印は、1打目のフェ ウエーキープです。 ・印は、パーオンです。
久々の72会でのプレー、楽しくプレー出来た。
最近は練習していないので、ペースが戻るまで納得いかない、
それと苦手のパット、特にロングパットはショートである。
最終ホールでは、池に二つ入れてしまった残念。 次回はHD16です。
|
out |
|
3331 |
36 |
45 |
18 |
total |
|
6555 |
72 |
90 |
37 |
hdcp |
|
|
|
24 |
|
net |
|
|
|
66 |
|
|
|
72会とは、まだ会のことはよくわからない、何回か参加させていただき紳士的な雰囲気がとても好きです。
レベルは高く自己のゴルフを一から見直そうと考えさせたのもこの会でした。 一時ゴルフから遠ざかっていたのですが、
段々とゴルフの楽しさと奥深さにのめり込みそうです。
今回は何年ぶりの那須小川GCです。 プロのレディスの競技が開かれたのはトーナメントコースであり、今日はチャレンジ
コースである。 ややトリッキーであるが料金から言ったら普通のコースである。 距離はやや短く感じた、しかし今日の自分
のプレーを振り返れば出入りの多い日となった。 ブラス4、3がポロポロ出ては90がやっとであった。 5月までは良い調子で
コースに出たが6、7月と練習出来ず水を差す状態となった。 仕事が一段落したらもうひとがんばりしたいですね。
那須小川GC
Uさん、朝の練習グリーン
|

Sさん、"今日は曲がるなー"パットも
|

力んでしまった、ガハハ。 まだ笑顔の余裕は残っている。
|

感じは出しているんだが、ボールはあらぬ方向に、、、。
IN NO.9のむずかしい急な下りのパーパットをねじ込んだ。 さすがメンバーさんと言いたい。
|

Yさん、二枚の写真は完璧なスイングてした。
|

スタートホールでは、つま先立ちになっていた。 あらーどこへ行くの。
|

乗せたら慎重にしっかり狙って、早撃ちしないことですね。
|
Yさんとは以前一緒にプレーしたことがある。 それから相当の月日が過ぎた、スイングが滑らかになられた。
解説はいらないがドライバーの距離も出る、あとはラウンド数だけでしょうか。 女性は白マークですが男性とも
変わりないのはすごい。 次にまたプレーする機会があったら進化しているのだろう。
NO.12 RoyalMedow GolfClub(ロイヤルメドウ)・ 月例会 |
|

NO. 12 NO.
9 |
|
競技日 2006.07.09 天候 曇り時々雨 蒸し暑い
同伴者 米屋氏HD6、細入氏HD13、小牧氏HD12、一球斎 HD13 |
|
はっきりしない天気の毎日ですが、懲りもせずまた月例会の申し込みをした。 いつ降り出すか分からない天気を気にしながらNO.1のティーに立った。 トップは前週の理事長杯に優勝された米屋さん、ドライバーから放たれたボールは右のバンカーのさらに右斜面である。 ここから難しいショットでグリーンの側に寄せた。 細入さんは右バンカー上手く出したがややショートした。 小牧さんは左斜面のラフから寄せてくる。 一球斎はスライスを避けて低く引いたバックスイングでフラットにトップを作って放ったボールは右バンカーの左フェアウェー、貰ったと振った6アイアンはハーフトップしてバンカーへ入る。 しっかり振ったSWはしっかり飛んで上10mにオン、パットは4mもショートで結局スリーパットでダボ、いつものパターンのスタートになった。 他の皆さんは手堅くボギーで上がった。
NO.2ミドルホール 開き直って放った一球斎のボールは米屋さんのボールと同じ左のややラフに入った所である。 9番アイアンのショットはトップし奥にオン、他の皆さんややショートした。 ここは手堅くツーパットでパーで上がりよいムードになってきた。 月例のトップの組で前の前はコンペらしく混んでいる、ショートに3組がセット状態で待ち時間が長くなってくる。
NO.3 185Yのショートホールアゲンストであったが、力まないためにあえて3番アイアンにして放ったボールは真っ直ぐに旗に向かって手前8m、パットもツーパットで入れてパーとした。 米屋さん右手前に外すもウェッジの切れはさすがのシングル技でパーとした。
ここまではまずまずであったがドライバーの乱調、ロングパットがことごとくショートの悪夢が続きいつもの悪いパターンの一日となった。 小牧さんの老練なゴルフ、腰痛とのことですが正確な方向性にまとめ上げていた。 細入さんは前半はドライバーに悩んでいたが、後半は3連続パーと追い上げた。 時折見せるスパーショット、老練な技、勉強になりました、出直します。
|
|
|
RoyalMedow GolfClub 一球斎のスコアカード 2006.07.09
Score Card Course Ratings / Blue Tee 72.5 / White Tee 69.9 |
hole |
hdcp |
tee |
par |
score |
pt |
月例会のteeはfull back・(black)です、距離はカードのbule teeのです。 |
1 |
9 |
403 |
4 |
・6 |
3 |
W1はセンター、次はバンカー、3オン3パットでダボ(W1 6I SW) |
2 |
3 |
369 |
4 |
・4・ |
2 |
W1は左バンカー手前、9Iはトップだがツーオンでパー(W1 9I) |
3 |
15 |
199 |
3 |
・3・ |
2 |
ティーショット完璧ピン手前8m、入らずパー(3I) |
4 |
7 |
578 |
5 |
8 |
2 |
W1はトップして池に次のタラコもトップ、(W1 1I 4I PW) |
5 |
1 |
445 |
4 |
7 |
4 |
W1は右の隣、出して3オン、問題の4パット(W1 4I 9I) |
6 |
13 |
180 |
3 |
・4 |
3 |
センター奥へワンオン、そこから3パットボギーにしてしまう。(4I) |
7 |
17 |
410 |
4 |
・5 |
2 |
W1は右のマウンドの上、4Iは手前エッジ、8I寄せきれず(W1 4I 8I) |
8 |
5 |
496 |
5 |
7 |
3 |
W1はOB、次打は右隣から5I、次でオン、結果はOBでもパー(W1 W 15I 9I) |
9 |
11 |
364 |
4 |
・5 |
2 |
1打目が右バンカー手前、2打目は右ラフ、寄せきれずツーパット(W1 8I) |
out |
|
3444 |
36 |
49 |
21 |
・印は、1打目のフェウエーキープです。 ・印は、パーオンです。 |
|
|
|
|
|
|
|
10 |
16 |
354 |
4 |
5・ |
2 |
1打目は右隣ラフ、次は木の間からカラー、3オン2パット(1I PW) |
11 |
10 |
408 |
4 |
・5 |
2 |
W1は完璧、次はバンカー出して、2パット(W1 4I SW) |
12 |
4 |
592 |
5 |
・6・ |
3 |
W1は右、次のタラコはナイス、次はやや大きいがオン(W1 1I 6I) |
13 |
14 |
176 |
3 |
・4・ |
3 |
今日のロングアイアンは良好でワンオン、しかし3パット (4I) |
14 |
8 |
354 |
4 |
・4・ |
2 |
W1はややスライスしたがベスト、次でグリーンオン (W1 1I SW) |
15 |
2 |
440 |
4 |
・5・ |
3 |
W1はやや右、次は手前ににオン、ここから3パット(W1 4I) |
16 |
6 |
556 |
5 |
・5・ |
2 |
W1、3Iは完璧、次の7Iでオン、ツーパットでパー(W1 3I PS 8I) |
17 |
18 |
236 |
3 |
4 |
2 |
245Yだと、W1で打っがスライスでバンカー、乗せてツーパット(1I SW) |
18 |
12 |
419 |
4 |
5 |
3 |
1打目は右のカート道、5Iで木の間を抜くカラーにオン、だが(W1 6I) |
in |
|
3535 |
36 |
43 |
21 |
・印は、1打目のフェ ウエーキープです。 ・印は、パーオンです。
とにかく得意と思っているドライバーが不調で思い切って振れない。
それが今日の悪循環となったのだろうか。
それと、ロングパットはことごとくショート、外してのスリーパットである。
|
out |
|
3444 |
36 |
49 |
21 |
total |
|
6979 |
72 |
92 |
42 |
hdcp |
|
|
|
13 |
|
net |
|
|
|
79 |
|
|
|
NO.11 RoyalMedow GolfClub(ロイヤルメドウ)・ 月例会
|
|
競技日 2006.06.25 天候 曇り、晴 蒸し暑い日だった。
同伴者 下山氏HD17、松本氏HD10、江端氏HD12、一球斎 HD13

|
|
【今日の出来は、】
ツーボールパターを引っさげて、コースに到着、練習グリーンへ向かう。 ラインは出しやすく思った通り転がってくれた。 しかし長い距離は初めて打つので自信が付くには時間が必要だ。 いよいよ、スタートでティーグランドに集合である。 今日ご一緒のメンバーは皆さん初めての方々である。 今日一緒にプレーされるのは、下山さん、江端さん、松本さんの皆さんで月例会の常連さんである。 よろしくお願いします。
天気もまずまず好きなOUTスタートで、思い切って振りぬいたティーショットは左の斜面の方向に飛んでいった。 現地で探すと深いラフに沈んでいて出すので精一杯の状況だ。 今日のプレーに暗雲が掛かっているようだ。 無理にグリーンを狙うが、深く沈んだボールはチョロってフェアウエーへ出てきたので精一杯だった。 次のPWは グリーンのやや右5mのラフへ、問題はこの寄せ今の技量なら8番の転がしなのだろうが、SWでざっくり上がってみれば ダボであった。 一ヶ月前のシニア一回戦の時はセンターから7番アイアンで3mへそれをねじ込んでバーデー、そのイメージ があったのでがっかりのダボスタートとなった。
第二ホールは距離も短く、ただ前のセンターへ置けば良いのだが右にふけた。 出すだけになって、乗せてツーパットでボギーに終わる。 スコアカードでも分かるように、パーオンせずそれを寄せきれずに アウトホールは最悪の結果となった。
昼食のビールのアルコールで悪いことは全て洗い流してインコースへ向かった。 苦手なインのスタートホールである。 とにかくフックボールならOBであるから、フェードでと思いつつティーグランドに立った。 違和感なくスイングすると やや左方向ながらいい感じで飛ぶラフに止っていた。 残りPWは軽く振ったが奥12mにオン、二打でカップインした。 今日はじめてのパーとなった、行け行けどんどんの気持ちで次のホールに向かう。 ここは右の木の上を越して先にある杉の木の先にボールを置きたい所である。 まあ好きなホールであり、前回のマッチプレーの際は右のコースから5番で2オンさせている。 相性もいい、しかし結果はティーマークから10m先の松の木に当たり真下に落ちた。 まだここから300ヤードを残す、ボールの側に行くとクラブは降れるライも悪くない、持参したアイアンをやめてタラコのショットは完璧にボールに食い込み前方の杉の木の側まで飛んだ、残り175Yだろう。 ここから乗せてボギーで上がる。 次のロングはパーオンだが3パットであった。
13番ショート、14番ミドルをパーとして、次のミドルもパーオン3パットであったが淡々と進められた。 ここで理事長杯の決勝戦のマッチプレーが追いついてきたのでパスした。 見ていると安定したスイングをしている、上位の他の人のプレーぶりは参考になるなー。 インのミスは17番のショートで発生した。 待ち過ぎたショットはトップして池に入るで結局トリプルボギー、気を取り直して18番は松の木を越す豪打一発で桜の横、次の6番アイアンもナイスショット、1.5mのパットも決め午後は43でした。 トリプルボギーもあったのだからしょうがないな。 ツーボールのパターはまずまずでした。 次回は70台を狙いたいものである。
同じ組の下山さん、江端さん、松本さんも一球斎と同じで心の中はこんなはずではないの心境ではなかったかな。 華麗なスイングの松本さん、 パワフルな江端さん、老練な下山さん、今年のゴルフシーズンはこれからがんばるぞの意気込みは次回に持ち越した。 皆さん東京の人で直ぐに帰宅された、 サッカーのがんばれ日本でもはないが、気を取り直して練習だ。
|
|
|
RoyalMedow GolfClub 一球斎のスコアカード 2006.06.25
Score Card Course Ratings / Blue Tee 72.5 / White Tee 69.9 |
hole |
hdcp |
tee |
par |
score |
pt |
月例会のteeはfull back・(black)です、距離はカードのbule teeのです。 |
1 |
9 |
403 |
4 |
6 |
2 |
W1は引掛けて左へ、次チョロ、、そこからはエッジへ(W1 6I PW SW) |
2 |
3 |
369 |
4 |
5 |
2 |
W1は右木の根元で横へ出す、3打目(W1 6I PW) |
3 |
15 |
199 |
3 |
4 |
2 |
ティーショットは右カラー、寄せきれず、2パット(4I SW) |
4 |
7 |
578 |
5 |
・7 |
2 |
W1はセンター次はややトップ、次のバンカーはミス(W1 1I 4I SW) |
5 |
1 |
445 |
4 |
6 |
2 |
W1は右の林、出すが、次は寄せきれず(W1 6I PW 8I) |
6 |
13 |
180 |
3 |
4 |
2 |
右手前カラー、1寄せ切れず(4I) |
7 |
17 |
410 |
4 |
・6 |
2 |
W1センター、4Iは手前エッジ、8I寄せきれず(W1 4I 8I) |
8 |
5 |
496 |
5 |
・7 |
3 |
W1、1Iは完璧、次タラコでオンならず、ざっくり2回(W1 1I SW 8I) |
9 |
11 |
364 |
4 |
・5 |
2 |
1打目が右バンカー手前、2打目はややショート、寄せきれず (W1 8I) |
out |
|
3444 |
36 |
50 |
19 |
・印は、1打目のフェウエーキープです。 ・印は、パーオンです。 |
|
|
|
|
|
|
|
10 |
16 |
354 |
4 |
4・ |
2 |
1打目は左ラフ、次はややオーバーだが2オン(1I PW) |
11 |
10 |
408 |
4 |
5 |
2 |
W1がトップで隣へチョロ、次は完璧センターの杉の横(W1 1I 6I) |
12 |
4 |
592 |
5 |
・6・ |
3 |
W1は右、次はナイス、次はオン (W1 1I 5I) |
13 |
14 |
176 |
3 |
・3・ |
2 |
1打目はグリーンセンター、ツーパット (4I) |
14 |
8 |
354 |
4 |
・4・ |
1 |
W1はトップチョロ、1Iでグリーン手前、SWは30cmに付ける(W1 1I SW) |
15 |
2 |
440 |
4 |
・5・ |
3 |
W1は完璧バンカー横、次は奥にオン、3パット(W1 4I) |
16 |
6 |
556 |
5 |
・6 |
2 |
W1、3Iは完璧、PSはややダフリショート、次でオン(W1 3I PS 8I) |
17 |
18 |
236 |
3 |
6 |
2 |
230Yタラコが池、次打がバンカー、トリプル(1I SW) |
18 |
12 |
419 |
4 |
・4・ |
2 |
1打目はグッショー桜の先、6Iで2オンのパー(W1 6I) |
in |
|
3535 |
36 |
43 |
19 |
・印は、1打目のフェ ウエーキープです。 ・印は、パーオンです。
インの50は練習にしてもいただけない、アウトのトリプルもダメだ、
次回は締めて行くぞ。 |
out |
|
3444 |
36 |
50 |
19 |
total |
|
6979 |
72 |
93 |
38 |
hdcp |
|
|
|
13 |
|
net |
|
|
|
80 |
|
|
|
NO.10 RoyalMedow GolfClub・シニア選手権1回戦(マッチプレー) |
|
5/7 の予選会を通過しました。 5/14に一球斎初めてのマッチプレーでの競技をしました。 結果は2−1で負けました。 ゴルフの原点はマッチプレーだと実感しました。 今まで無い緊張のあるゴルフが出来ました。 どんな状況でもギブアップしない、自分の技術を信じて思い切りプレーが出来たと思います。 今年の目標はシングルですが、今回の予選通過者は一球斎以外皆シングルでどんな所からでも乗せて来るそんな感じです。 スーパーショットもいくつか出ましたし結果はドーミーの17番ホールを分けて終了でした。 他の対戦も1,2,4位で予選通過者がことごとく負けたようです。 全て接戦だったようです。 |
2006年 シニア選手権 (RoyalMedow GolfClub)
決 勝 準決勝 一回戦 *
選手名:敬称を略しています。
5/28 5/21 5/14 選手名の数字は予選スコアと順位です。
−−@(永見 徹 81)H4
|
−−(柴山恒三朗) 2UP
| |
| −−G(柴山恒三朗 87)H7
−−(柴山恒三朗) 9−7
| | −−D(軽部正紀85)
| |
|
| −−(軽部 正紀) 20H1UP
| |
優 勝 | −−C(新井 茂 85)H7
(山本 博)−−− 3−1
| −−B(一 球 斎 84)H13
|
|
| −−(山本 博) 2−1
| | |
| | −−E(山本 博 86)H8
−−(山本 博)− 2−1
| −−F(酒井康雄86)
|
|
−−(酒井康雄) 2−1
|
−−A(森 壮一 83)H6
|
|
競技日 2006.05.14 天 候 曇りのち晴れ
同伴者 山本 博 氏 ・ 一球斎の18ホールマッチプレー |
|
一球斎の今日のプレー速報
今日の予報は初め雨、実際には雲のち晴で午前中にも陽が差しはじめた申し分ない天気であった。
結果は2−1で負けてしまいました。
先週初めのシニア選手権予選会に出場、前半を真剣にプレー OUT40 であがり、もしかが正夢となった。
マッチプレーの内容は下記の如くである。 インスタートである。
各ホールとマッチの戦いぶり
【イン10番】
今日はコースに30分前に来た、ショット練習の余裕はない、パットのみ練習でタッチは良い。
一緒に練習している人達は上手そうだ、シングルさんだから。いよいよ、マッチプレースタートである。
自分のプレーをするだけだと雑念はないはずだが、今日のティーはフルバックでそれも奥だ。
さて、一打目を何で打とうかドライバーではバンカーに入る。 軽く打とうと体が止まるとフックして左のOBへ。
最低これだけはだめだ、やはりタラコだろう。 低い弾道で真っ直ぐにグリーンに向かうしかし距離は短そうだ。
山本さんのスプーンでのショットは完璧で正確にバンカーの手前に飛んで行った。
一球斎のボールはつま先下がりのラフ、残り165Y、6Iで軽く振ったクラブはトップして真っ直ぐはピンに向かったがショート
であった。 まずい、山本さんは残りから見るとPWだろう、ピタリと乗せるのか、一球斎はカートに戻る途中で打つ
時は見ていなかった。 キャディーはパターを取り出しているどこに乗っているのだろう。 一球斎の3打目はPSで
軽く合わせたつもりだがピン近くに落ちて一番高い所のカラーである。 山本さんは左奥15m位でまだ距離がある、
初パットはショート3m。 一球斎は下り8mの下り、距離感が全てである。 パターをゆっくりと引いてコトンと音を残し
て坂を下った。 ピン手前1m下りが残った。 山本さん、次のパットはカップを舐めてくるりと弧を書いた。 3パットのボギ
ーである。 一球斎は入れれば分けられる、下り1m無心にフェースがボールを押す。 ラインを真っ直ぐに走りカップに消えた。
ほっとした気持ちを呑んでさりげなく、何も無かったように11番へ向かう。 スコアカードは後ろポケットに入ったままである。
【イン11番】
いよいよ、ドライバーいつもならセンターの杉の木へは右の木の上を越さなければならない。 スライスを避けてバック
スイングは低く引いた、やや浅いがトップから肩を回しながら振り下ろす。 方向は良いが直ぐにボールの行方を見た、
スライスして白い線が隣へ向かう。 山本さんのドライバーはこれまた完璧で正確にフェアウェーセンターへ運んだ。
今日は2人乗りの乗用カートである、プレーの進行を早めるために移動には3人乗りで走る。 一球斎は隣ではあるが
ライはよい。山本さんのボールが無いしばらく3人で探すが無い、もしやと一球斎が排水溝を見ると縁のくぼ地にあった。
山本さんの方が飛んでいる、打つのは一球斎が先のようだ。 5と6Iを持ってボールへクラブは振れる、まず前の木の上を越
させなければならない。 ピンの位置は確認出来るスタンスよし、クラブの入射角よし、真っ直ぐにグリーンへ向かって行った。
下でキャディーのナイスオンの声がする。 これでよしほっとする。 山本さんは好位置からのショットはグリーンを捕らえて
いるようだ。 行ってみるとカラーの外でアプローチのようだ。 そのアプローチは寄らなかった。
一球斎のボールは上方横4m、山本さんは上6mである。 山本さんは入るだろうと思いながら見ていると30cmにお先にと
沈める。山本さんはボギーである。 一球斎は入れれば勝ちである。 とどから無ければ入らない、狙ったパットはやや強く
1.2mオーバーで返しも入らずでボギーである。 またしても分けた。
【イン12番】
ロングホールだ、一打目は飛距離を心配する必要がないので思い切ってティーにたった。 一球斎のドライバーから放たれた
ボールはコースの左側に沿って低く真っ直ぐに飛んで行く。 このホールいつも右方向に何となく飛ん行きやすい。 右に
行かせたくない、バックスイングは低く引きスライスを避けた。 山本さんはやや右にナイスショットである。 カート道
の反対側なので、3,4Iとタラコを持ってフェアウェーを横切り左バンカーへ中にはない。 その先のラフ、斜面にある。
確実にと4Iで取りあえずフェアウェーへ出そう、振り下ろしたがトップした、次もトップで
|
|
スコアカード |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
一球斎 |
− |
− |
× |
− |
× |
× |
− |
○ |
− |
|
○ |
− |
− |
− |
× |
× |
○ |
− |
・ |
スコアの流れ |
− |
− |
−1 |
−1 |
−2 |
−3 |
−3 |
−2 |
−2 |
|
−1 |
−1 |
−1 |
−1 |
−2 |
−3 |
−2 |
−2 |
・ |
今日はインスタートでした。
10 |
朝一はタラコで、残り165Y次打ショートで3オン 相手3パットで分け |
1 |
W1はセンターへ、次の7Iは2.5m入れてバーディー勝ち、相手も2オン |
11 |
W1は隣へ真剣に5Iでナイスオンしかし3パット、ここも分け残念 |
2 |
相手左の木陰から乗せて、共にパーで分け |
12 |
W1は左のバンカー横の斜面、次トップ次もダメ相手3オンで負け |
3 |
4Iで打つ、共に乗らず、寄せてパーで分け |
13 |
ショートの5Iは共に乗らずで寄せて、2オン2パットで分け |
4 |
W1はセンターへドライバー当り始めた、共にボギーで分け |
14 |
W1がバンカー次もオーバーでバンカー、それもオーバーで負け |
5 |
W1は右隣へ横に出してボギー、相手パーで負け |
15 |
W1は左へ次がトップでチョロで3オン、相手2オンで負け |
6 |
共にワンオン40cmを外してボギー、相手パーで負け |
16 |
W1は二人共ナイスショット、次は左、共にボギーで分け |
7 |
ドーミーホール、山部パー、相手寄せきれずボギーで勝ち、命拾い |
17 |
タラコはオーバーして奥の18番ティー、2mに寄せてパー、相手3パットで勝ち |
8 |
8ホールは2打目池に入れる、4打目60cmに付けるも入らずでお互いボギーで分け ドーミーホールの為 2−1で負け進めず 。 |
18 |
W1のスイングは合ってきた、二人共に2オン2パットで分け |
9 |
* 前半を終わって1っ返して2ダウンでアウトホールへ向かう。 |
勝てるホールでパット二つも外す、山本さんもパット悩んでいたな。 |
|
|
NO. 9 RoyalMedow GolfClub・シニア選手権予選(ストロークプレー) |
|
競技日 2006.05.07 天 候 曇り一時晴、午後は雨
同伴者 一球斎 |
|
総 評 予報も雨、それも大雨という事であったが、午前中は陽も差した。プレーは淡々と出来た。
初めてシニア選手権の予選に出てみました。 結果は3位で予選通過しました。
予選を通過は8名でいよいよトーナメントになります。 予選はグロス、本戦はマッチプレーです。
マッチプレーは初めてなのでドキドキですが、開き直って戦おうと考えています。
さて、今日のプレーはアウト40、イン44でした。 アウトは納得のプレーこれが目指すシングルの
ゴルフ、午後のインも5ホールが終わって2オーバーで行けるぞと思ったらボギー、ダボの繰り返しで
上がってみればボギーペースの44になってしまいました。 アテスト後風呂から上がったらすでに組み
合わせのコピーを渡されて次週もコースに伺うことになりました。
|
|
RoyalMedow GolfClub
Score Card Course Ratings / Blue Tee 72.5 / White Tee 69.9 |
hole |
hdcp |
tee |
par |
score |
pt |
月例会のteeはfull back・(black)です、距離はカードにあるbule teeのものです。 |
1 |
9 |
403 |
4 |
・5・ |
3 |
W1は右バンカー先、2打目ややオーバーなれどツーオン (W1 8I) |
2 |
3 |
369 |
4 |
5 |
2 |
W1は左隣のバンカーへ、2打目はトップ3打目乗せる (W1 3I SW) |
3 |
15 |
199 |
3 |
・3・ |
2 |
ティーショットは6mへオン、パットは惜しくも外しパー (3I) |
4 |
7 |
578 |
5 |
・6 |
2 |
W1はやや右へナイス、次と3打目のタラコはトップした (W1 1I 1I 8I) |
5 |
1 |
445 |
4 |
4 |
1 |
W1は左で杉の間通すもやや触り、3打目でオン、ワンパット (W1 6I PS) |
6 |
13 |
180 |
3 |
4 |
2 |
1打目は上に外す、寄せきれず、ツーパット (4I 8I) |
7 |
17 |
410 |
4 |
・4・ |
2 |
W1は右バンカー横2打目は奥に、ツーパット (W1 8I) |
8 |
5 |
496 |
5 |
5・ |
2 |
1打目右杉の木の先、4Iで5本杉の上を通す、寄せてパー (W1 4I PS) |
9 |
11 |
364 |
4 |
4・ |
2 |
1打目が右奥のバンカーへ、ツーオンでパー (W1 9I) |
out |
|
3444 |
36 |
40 |
18 |
・印は、1打目のフェウエーキープ。 ・印は、パーオン。 |
|
10 |
16 |
354 |
4 |
・4・ |
2 |
1打目はベストのバンカー手前、乗せてツーパット (W1 9I) |
11 |
10 |
408 |
4 |
・5・ |
3 |
ドライバーやや左次打乗せるも3パット (W1 8I) |
12 |
4 |
592 |
5 |
・5・ |
2 |
1打目は完璧、2打タラコは林の中に、低い球でナイスオン (W1 I1 3I) |
13 |
14 |
176 |
3 |
4 |
3 |
1打目はグリーン手前、ツーオン、ツーパット (4I) |
14 |
8 |
354 |
4 |
4 |
1 |
ドライバー予定通り左カート道、2打目ショート、寄せてパー (W1 9I PW) |
15 |
2 |
440 |
4 |
・5 |
2 |
ここもドライバー良好、8Iで打つもバンカーの縁に乗せるも+1に (W1 8I) |
16 |
6 |
556 |
5 |
7 |
2 |
W1は右松の側に、3Iでセンターへ出す、次チョロ、5 (W1 3I 1I PS 8I) |
17 |
18 |
236 |
3 |
4 |
2 |
アゲンスト、グリーンまで200Yタラコで打つも左ラフ、乗せるも (1I SW) |
18 |
12 |
419 |
4 |
6 |
2 |
1打目は右林の中、3Iで低く出す(上手い)、次はチョロ、4オン、2パット(W1
3I 9I 8I) |
in |
|
3535 |
36 |
44 |
19 |
パートナーに恵まれた。野原さんの淡々としたプレー、秦さんの時折見せるグッショット。
雨で遅いグリーンだった、ピンも奥の高い位置にあるしかし遅いグリーンは好きだ。
次回も雨にならないかなー。 確実なショットを今一度おさらいしなくては。 |
out |
|
3444 |
36 |
40 |
18 |
total |
|
6979 |
72 |
84 |
37 |
|
|
NO.8 RoyalMedow GolfClub(ロイヤルメドウ)・ プライベート |
|
競技日 2006.05.02 天 候 雨
同伴者 K助 & 一球斎 の二人でプレー |
|
総 評 予報も雨、終日の雨であったが、プレーは淡々と出来た。
スタート直後に前2組の方がパスしてくれたのでプレー終了は12時半でした。
一球斎午後のハーフは黒マークのフルバックのティーを使用する。
問題のパットは重いグリーンに一球斎は合っていたような気がする。
しかし、10番でピン1mに付けながら入らずはいただけない。
W1は途中トップして池に入れるも、あとは概ねファウェーキープする。
アプローチは正確にピンに向かって行った。 スイング改造の結果は出ている。
K助さんの今日は得意のドライバーは前回にまして飛んだ、しかし方向が今一であった。
インの15番ドライバー炸裂、バンカーを遥か越え次打をPWで打つ。黒マークからである。
今は飛ばす快感に酔っているようである。弾道を高く変えてスイングが解ったのだろう。
あとの課題はコースに出る数が増えれば解決だろう。
二人で回って13,000円(セルフ・2乗りカート)でした。 |
|
RoyalMedow GolfClub
Score Card Course Ratings / Blue Tee 72.5 / White Tee 69.9 |
White teeを使用 |
一球斎 |
K助 |
|
hole |
hdcp |
tee |
par |
score |
pt |
score |
pt |
今日は気楽なプレーを楽しんだ |
1 |
9 |
403 |
4 |
・4・ |
2 |
6 |
2 |
W1はセンター、PWで4mに乗せ 2パット (W1 PW) |
2 |
3 |
369 |
4 |
・5 |
2 |
5 |
2 |
W1はこれまたセンター次打ややショート 2パット (W1 PS) |
3 |
15 |
199 |
3 |
4 |
2 |
4 |
2 |
ティーショットは右斜面、2オンしたが、2パット(4I 8I) |
4 |
7 |
578 |
5 |
・6 |
2 |
6 |
2 |
W1は完璧センター次打タラコはやや右 (W1 1I 9I SW) |
5 |
1 |
445 |
4 |
・4 |
2 |
4 |
2 |
W1は杉下の斜面からオン、確実にパー (W1 6I) |
6 |
13 |
180 |
3 |
・3・ |
2 |
4 |
2 |
右横に乗せても2パット(4I) |
7 |
17 |
410 |
4 |
・5・ |
2 |
5 |
2 |
W1センター次はトップでカラー(W1 8I SW) |
8 |
5 |
496 |
5 |
・7 |
2 |
5 |
2 |
W1はセンター、次は池、トップ(W1 4I 7I PS) |
9 |
11 |
364 |
4 |
6・ |
2 |
6 |
2 |
1打目池、打ち直しバンカー縁(W1 7I) |
out |
|
3444 |
36 |
44 |
18 |
45 |
18 |
・印は、1打目のフェウエーキープです。 ・印は、パーオンです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
10 |
16 |
354 |
4 |
・4・ |
2 |
5 |
2 |
2打目はピン1mを外してパー(W1 9I) |
11 |
10 |
408 |
4 |
・4・ |
2 |
5 |
2 |
W1は完璧、2打目が木に触れて寄せてパー (W1 5I SW) |
12 |
4 |
592 |
5 |
・7 |
2 |
6 |
2 |
W1右目へ、タラコは二回トップ、(W1 1I×3) |
13 |
14 |
176 |
3 |
・4・ |
3 |
5 |
2 |
1打目はグリーンオン、3パット(1I) |
14 |
8 |
354 |
4 |
・4・ |
2 |
6 |
2 |
W1は右のバンカー横、次打乗せてパー(W1 PW) |
15 |
2 |
440 |
4 |
・5 |
2 |
5 |
3 |
K助のW1はビックウイング・バンカーの先へ、3パットでは(W1 5I PS) |
16 |
6 |
556 |
5 |
・6 |
2 |
8 |
2 |
W1は完璧、次やや左、5Iはバンカーへ、(W1 4I 5I SW) |
17 |
18 |
236 |
3 |
5 |
3 |
4 |
2 |
グリーン左横へ、寄せるも3パット(1I SW) |
18 |
12 |
419 |
4 |
・5 |
2 |
5 |
2 |
1打目やや右、木越え成功エッジへ(W1 5I SW) |
in |
|
3535 |
36 |
44 |
20 |
49 |
19 |
・印は、1打目のフェ ウエーキープです。 ・印は、パーオンです。 |
out |
|
3444 |
36 |
44 |
18 |
45 |
17 |
total |
|
6979 |
72 |
88 |
38 |
94 |
36 |
|
|
|
|
NO.7 平塚富士見カントリークラブ (大磯コース)・NK会コンペ |
|
競技日 2006.04.14 天 候 くもり
同伴者 猪手氏104、望月氏105、小山氏101、一球斎91 |
|
総 評
自宅を午前1時過ぎに出発、途中の海老名PAで仮眠、睡眠3時間でコースへ。
結果は最悪、まだまだ結果は出ていない。アプローチは三割の出来、パターはノー感でNGであった。
ハンデ改正16でスタート結果は飛賞5位であった。 オリンピックもまったくダメでした。
|
|
HIRATSUKA FUJIMI COUNTRY CLUB OISO COURSE
Score Card Course Ratings / White Tee |
White teeを使用 |
一球斎 |
|
hole |
hdcp |
tee |
par |
score |
pt |
今日は気楽なプレーを楽しんだ |
1 |
6 |
525 |
5 |
・6 |
2 |
|
2 |
16 |
150 |
3 |
4 |
2 |
|
3 |
8 |
355 |
4 |
6 |
3 |
|
4 |
2 |
385 |
4 |
・4・ |
2 |
|
5 |
12 |
365 |
4 |
・4・ |
2 |
|
6 |
4 |
500 |
5 |
・6・ |
3 |
|
7 |
14 |
340 |
4 |
・5 |
2 |
|
8 |
10 |
190 |
3 |
・4・ |
3 |
|
9 |
17 |
328 |
4 |
5 |
2 |
|
out |
|
3138 |
36 |
44 |
21 |
・印は、1打目のフェウエーキープです。 ・印は、パーオンです。 |
|
|
|
|
|
|
|
10 |
1 |
420 |
4 |
6 |
2 |
|
11 |
15 |
310 |
4 |
・5 |
2 |
|
12 |
18 |
147 |
3 |
4 |
2 |
|
13 |
3 |
385 |
4 |
・4・ |
2 |
|
14 |
11 |
361 |
4 |
7 |
3 |
|
15 |
9 |
475 |
5 |
・5・ |
2 |
|
16 |
5 |
377 |
4 |
6 |
2 |
|
17 |
13 |
158 |
3 |
4 |
2 |
|
18 |
7 |
470 |
5 |
・6 |
2 |
|
in |
|
3103 |
36 |
47 |
19 |
・印は、1打目のフェ ウエーキープです。 ・印は、パーオンです。
|
out |
|
3138 |
36 |
44 |
21 |
total |
|
6241 |
72 |
91 |
40 |
|
|
NO.6 RoyalMedow GolfClub(ロイヤルメドウ)・ プライベート |
|
競技日 2006.04.08 天 候 くもり・昼食時に雨午後は晴れ間も
同伴者 K助 & 一球斎 の二人でプレー |
|
総 評
天候が危ぶまれたが二人で出かけた。
天候が荒れて尻尾を巻くような二人でないので40分前にはコースへ到着する。
防寒対策もして練習場で30球ほど、二人とも豪快に250ヤード打を連発、いい感じである。

このスイングであわやワンオンのK助 NO.14 333Y
|
|
RoyalMedow GolfClub
Score Card Course Ratings / Blue Tee 72.5 / White Tee 69.9 |
White teeを使用 |
一球斎 |
K助 |
|
hole |
hdcp |
tee |
par |
score |
pt |
score |
pt |
今日は気楽なプレーを楽しんだ |
1 |
9 |
403 |
4 |
・5・ |
3 |
4 |
2 |
W1はバンカー越え、9I乗せるもオーバー 3パット (W1 6I) |
2 |
3 |
369 |
4 |
・5・ |
3 |
4 |
2 |
W1はこれまたセンター乗せてるが3パット (W1 7I) |
3 |
15 |
199 |
3 |
4 |
2 |
4 |
2 |
ティーショットはバンカー、2オンしたが2パット(7I SW) |
4 |
7 |
578 |
5 |
・7 |
3 |
9 |
3 |
W1は完璧センター次打ラコはややトップ (W1 1I 7I PS) |
5 |
1 |
445 |
4 |
5 |
2 |
4 |
2 |
W1は右の木下の斜面、ややショート (W1 8I PS) |
6 |
13 |
180 |
3 |
・4 |
3 |
4 |
2 |
乗せても3パットでボギー(4I) |
7 |
17 |
410 |
4 |
・4・ |
1 |
6 |
1 |
W1センター池手前、KOさん飛びすぎて池へ・へへへ笑(W1 9I) |
8 |
5 |
496 |
5 |
・6・ |
2 |
8 |
2 |
W1は右隣との境に、次はタラコで池の縁、アプローチはショート |
9 |
11 |
364 |
4 |
4 |
2 |
B |
1 |
1打目は二人共完璧、KOさんは10Y先にパットも入る(W1 8I) |
out |
|
3444 |
36 |
44 |
21 |
46 |
17 |
・印は、1打目のフェウエーキープです。 ・印は、パーオンです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
10 |
16 |
354 |
4 |
6 |
2 |
5 |
3 |
1打目は左OB次は完璧で、結果OB-パー(1I 7I SW) |
11 |
10 |
408 |
4 |
・4 |
2 |
5 |
2 |
W1は完璧センター、乗せてパー (W1 8I) |
12 |
4 |
592 |
5 |
6 |
2 |
7 |
3 |
W1左バンカー横、タラコは完璧、SWで横3m、バーディー(W1 1I SW) |
13 |
14 |
176 |
3 |
4 |
2 |
3 |
2 |
1打目はグリーン手前、寄せてパー (4I SW) |
14 |
8 |
354 |
4 |
・4・ |
2 |
4 |
2 |
W1は二人共にグリーン手前、寄せてパー(W1 SW) |
15 |
2 |
440 |
4 |
・5 |
2 |
5 |
2 |
W1は、山部左へKO助氏右林で横へ出して二人共に(W1 7I PS) |
16 |
6 |
556 |
5 |
・8 |
2 |
9 |
2 |
W1は完璧、次打はトップ、チョロ、カラーでトリプルに(W1 1I 4I 9I) |
17 |
18 |
236 |
3 |
4 |
2 |
3 |
2 |
グリーン横のラフ寄せてボギー(1I 7I) |
18 |
12 |
419 |
4 |
・6 |
2 |
B |
1 |
1打目は飛ぶがカート道、前の立木に当ててフォーオン(W1 4I 9I) |
in |
|
3535 |
36 |
47 |
18 |
44 |
19 |
・印は、1打目のフェ ウエーキープです。 ・印は、パーオンです。
K助 途中大たたきあるものの、最終Hバーディーを含むで1打差で
負けた。 情けない、2,3年ぶりでコースに出た人に負けるとは、
、、トホホ。 |
out |
|
3444 |
36 |
44 |
21 |
46 |
17 |
total |
|
6979 |
72 |
91 |
39 |
90 |
36 |
|
|
|
|
NO.5 RoyalMedow GolfClub(ロイヤルメドウ)・ 月例会 |
|
競技日 2006.03.26 天 候 くもり
同伴者 高橋一男氏HD4、松井隆治氏HD6、斉藤徳彦氏HD14、一球斎 HD13 |
|
【総 評】
練習一切無しで月例会に望んだ。案の定自信ない心持ちでスタートした。スタート直後の2ホールはパーで
こんなに上手くいってよいのか。現実は直ぐに来た、ショートで乗らずで3パット、今日は苦手のパットが
そのまま出た。3パット7回、4パット1回だ。これだけで9打オバーこの辺と寄せのミスが目立った。 |
|
RoyalMedow GolfClub
Score Card Course Ratings / Blue Tee 72.5 / White Tee 69.9 |
hole |
hdcp |
tee |
par |
score |
pt |
月例会のteeはfull back・(black)です、距離はカードのbule teeのです。 |
1 |
9 |
403 |
4 |
・4・ |
2 |
W1はナイスショットでセンター、7Iで寄せてパー(W1 6I) |
2 |
3 |
369 |
4 |
・4・ |
2 |
W1はこれまたセンターバンカー手前、乗せてパー(W1 7I) |
3 |
15 |
199 |
3 |
5 |
3 |
ティーショットは右斜面、2オンしたが3パット(4I SW) |
4 |
7 |
578 |
5 |
7 |
2 |
W1は完全なミス、OBしないのが不思議、次打タラコは良(W1 1I 9I 8I) |
5 |
1 |
445 |
4 |
・8 |
4 |
W1は杉の左へ、タラコはでショート、次の夜ヨセ失敗(W1 3I 5I 8I 8I) |
6 |
13 |
180 |
3 |
・4 |
2 |
右手前に外す、乗せてせて2パットボギー(4I) |
7 |
17 |
410 |
4 |
5・ |
3 |
W1センター、2オンすれど3パット(W1 4I 8I) |
8 |
5 |
496 |
5 |
6・ |
3 |
W1は池に、次はタラコでオン、3パットでボギー(W1 1I 4I 9I) |
9 |
11 |
364 |
4 |
7 |
3 |
1打目が左OB、次は右に、4打目はオン、2パットでトリプル (W1 7I) |
out |
|
3444 |
36 |
50 |
24 |
・印は、1打目のフェウエーキープです。 ・印は、パーオンです。 |
|
|
|
|
|
|
|
10 |
16 |
354 |
4 |
6 |
2 |
1打目は右土手の上、次がバンカー出すもスリーパット(1I 7I SW) |
11 |
10 |
408 |
4 |
・5 |
1 |
W1は杉の横の斜面、(W1 6I 6I 8I) |
12 |
4 |
592 |
5 |
・C・ |
1 |
W1左バンカー横、タラコは完璧、SWで横3m、バーディー(W1 1I SW) |
13 |
14 |
176 |
3 |
3 |
1 |
1打目はグリーン手前、寄せてパー (4I SW) |
14 |
8 |
354 |
4 |
・5・ |
3 |
W1はOBぎりぎりなれどセンターへ出た、ここでも3パット(W1 7I) |
15 |
2 |
440 |
4 |
6 |
2 |
W1センター右バンカーの縁、トップ、アプローチ失敗(W1 9I PW 8I) |
16 |
6 |
556 |
5 |
・8 |
3 |
W1は完璧、タラコは池に、次はバンカー、出すがトリプル(W1 1I 4I 9I) |
17 |
18 |
236 |
3 |
4 |
2 |
210Yタラコはややショート(1I 7I) |
18 |
12 |
419 |
4 |
・7 |
3 |
1打目はグッショー桜の先、4Iがチョロ、次やや左エッジ(W1 4I 9I) |
in |
|
3535 |
36 |
48 |
18 |
・印は、1打目のフェ ウエーキープです。 ・印は、パーオンです。
降り続く雨とはいえ情けない再起を期す。 |
out |
|
3444 |
36 |
50 |
24 |
total |
|
6979 |
72 |
98 |
42 |
hdcp |
|
|
|
13 |
|
net |
|
|
|
85 |
|
【使用クラブ】 W1=14 I1=9 I3=2 I4=7 I5=2 I6=2 I7=4 I8=8 I9=7 PW=1 PS=1 SW=5
【プレー数値】 バーディ数 =2 パー数 =4 ボギー数 =5 ダブルボギー数 =5 トリブルボギー数 =1 +6数 =1
今回、フェウエーキープ率=27.7% ・5H パーオン率=11.1% ・2H パーキープ率=16.6% ・3H 平均パット数=2.16(39/18H)
今年、平均フェウエーキープ率=50%・(27H/54H) 平均パーオン率=25.9%・(14H/54H) 平均パーキープ率=31.4%・(17H/54H)
平均パット数 =2.074(73/54H)平均バーディ数 =1.0 (3/3R) パーキープ率゚にはバーディを含む |
|
|
NO.4 もおか鬼怒公園ゴルフ倶楽部(真岡パブリックGC)・ プライベート |
|
競技日 2006.03.12 天候 曇り一時晴れ 終了時雨が降る
同伴者 石川氏 51 ・ 48=99 飯野氏 66 ・ 61=127 一球斎 の3人でプレーしました。 |
|
【淡々とプレー】
今回は、スポーツクラブの仲間の誘いで近くのコースへ。 練習のつもりで3人でプレーとなった。
家から20分の鬼怒川河川敷コース、寝坊した訳でないが家を出たのが遅くスタート5分前に到着した。
淡々とINをスタートした。直後はパーオンすれど3パット。 3ホール終了して全てボギーされど冷静にプレー。
ショートのパーでプレー流れをつかむ、上がり4ホールはショットもパターもさえて上がって見ればツーオー
バーだ。
早い昼食は、生ビールとしょうが焼きで出来上がった。 後半はOUTの第一打はOBで打ち直しは完璧でした。
この日のティーショットは平均250Yの飛距離で、セルフの案内のための黄旗近くであった。 フェアウエー
のショットはまずまず、しかしショートアイアンの精度をもう少し練習せねばなるまい。 パットはおおむね
真剣に出来た。 完全にラインの読み違いしたホールが2つあった。 練習プレーとしては良かった。
|
|
もおか鬼怒公園ゴルフ倶楽部 Score Card |
hole |
hdcp |
tee |
par |
score |
pt |
|
石川 |
飯野 |
|
10 |
12 |
364 |
4 |
5・ |
3 |
|
5 |
7 |
W1は引掛けて左へ、次チョロ、、そこからはエッジへ(W1 9I) |
11 |
10 |
475 |
5 |
・6・ |
3 |
|
8 |
8 |
W1は左林へ横へ出す、3打目(W1 1I PW) |
12 |
14 |
307 |
4 |
5 |
2 |
|
6 |
8 |
ティーショットは左バンカー、難なく出して2パット(4I SW) |
13 |
16 |
163 |
3 |
・3・ |
2 |
|
8 |
9 |
完璧ショット、オンでパーこれで流れをつかむ(6I) |
14 |
2 |
401 |
4 |
・5 |
2 |
|
5 |
9 |
W1は右の隣コース3Iが木に当たる、寄せきれず(W1 8I) |
15 |
6 |
336 |
4 |
・B・ |
1 |
|
5 |
6 |
奥にオン、8mのスネークを入れる、バーディー(W1 8I) |
16 |
18 |
171 |
3 |
・3・ |
2 |
|
4 |
4 |
完璧オンでパー(5I) |
17 |
4 |
544 |
5 |
・5・ |
2 |
|
5 |
9 |
W1、1Iは完璧(W1 1I 9I) |
18 |
8 |
352 |
4 |
・B・ |
1 |
|
5 |
6 |
1打目がセンター、次打が50cm、難なくバーディー(W1 8I) |
in |
|
3113 |
36 |
38 |
18 |
|
51 |
66 |
・印は、1打目のフェウエーキープです。 ・印は、パーオンです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1 |
7 |
514 |
5 |
7 |
1 |
|
8 |
10 |
1打目は左土手方向でOB次打完璧(W1 W1 1I PS) |
2 |
11 |
377 |
4 |
・6・ |
4 |
|
6 |
9 |
ショットは完璧だが4パット(W1 PW) |
3 |
13 |
389 |
4 |
・5 |
2 |
|
4 |
6 |
(W1 1I PS) |
4 |
9 |
191 |
3 |
・3・ |
2 |
|
4 |
3 |
1打目はグリーンオン、2パット (4I) |
5 |
1 |
411 |
4 |
・5・ |
3 |
|
5 |
6 |
W1は右フェアウェー、7Iでオンしかしスリーパット(W1 7I) |
6 |
15 |
350 |
4 |
5 |
1 |
|
5 |
6 |
W1は完璧、次ダフリ(W1 PS PS) |
7 |
17 |
142 |
3 |
・3 |
1 |
|
4 |
5 |
1打目バンカーへ寄せてパー(8I SW) |
8 |
3 |
548 |
5 |
・6 |
2 |
|
7 |
9 |
(W1 1I 9I) |
9 |
5 |
440 |
4 |
6 |
2 |
|
5 |
7 |
1打目右へ次打バンカーへ次はトップ(W1 4I SW SW) |
out |
|
3362 |
36 |
46 |
18 |
|
48 |
61 |
・印は、1打目のフェ ウエーキープです。 ・印は、パーオンです。
|
in |
|
3113 |
36 |
38 |
18 |
|
51 |
66 |
total |
|
6475 |
72 |
84 |
36 |
|
99 |
127 |
|
|
【使用クラブ】 W1=14 I1=9 I3=2 I4=7 I5=2 I6=2 I7=4 I8=8 I9=7 PW=1 PS=1 SW=5
【プレー数値】 バーディ数 =2 パー数 =5 ボギー数 =8 ダブルボギー数 =3
今回、フェウエーキープ率=72.2% ・13H パーオン率=55.5% ・10H パーキープ率=38.8% ・7H 平均パット数=2.00(36/18H)
今年、平均フェウエーキープ率=55.5%・(40H/72H) 平均パーオン率=33.3%・(24H/72H) 平均パーキープ率=33.3%・(24H/72H)
平均パット数 =2.074(109/72H)平均バーディ数 =1.25 (5/4R) パーキープ率゚にはバーディを含む |
|
|
|
NO.3 RoyalMedow GolfClub(ロイヤルメドウ)・ 月例会
|
|
競技日 2006.02.26 天候 終日降り続く雨
同伴者 柴山恒三朗氏HD7、倉持治美氏HD22、斉藤徳彦氏HD14、一球斎 HD13 |
|
【プレー前の意気込み】
2/22 いつも行く練習場でアドバイスを受ける。
今は二軸打法との事で昔のように頭を残してその場回転をしません、完全に右足に(軸)体重を移動する。
その日の練習ではなるほど、距離も伸びた(肩が深く回った)しかし方向はぎこちないあとは打つだけ。
2/25 夜に練習に行った、ぜんぜんダメ明日はどうするかな、二軸で打つしかないかな。迷っちゃうなー。
【今回の月例会】
2/26 じりじりと後退している。スイングを改造を始めてまだ数日で迷いながら雨の中コースにやってきた。
案の定の結果になった。今日の収穫はロングパットの10mが入ったように、パットの練習の成果が出た。
でも39パットは多い、今日はワンパット目はロングパットでまずまずの寄せであった。
|
|
RoyalMedow GolfClub
Score Card Course Ratings / Blue Tee 72.5 / White Tee 69.9 |
hole |
hdcp |
tee |
par |
score |
pt |
月例会のteeはfull back・(black)です、距離はカードのbule teeのです。 |
1 |
9 |
403 |
4 |
6 |
2 |
W1は引掛けて左へ、次チョロ、、そこからはエッジへ(W1 1I 4I PW) |
2 |
3 |
369 |
4 |
6 |
2 |
W1は左林へ横へ出す、3打目(W1 8I 5I SW) |
3 |
15 |
199 |
3 |
4 |
2 |
ティーショットは左バンカー、難なく出して2パット(4I SW) |
4 |
7 |
578 |
5 |
8 |
2 |
W1の1打目は池へ次はベスト、タラコもまあまあ(W1 W1 1I 9I 8I) |
5 |
1 |
445 |
4 |
7 |
2 |
W1は右の隣コース3Iが木に当たる、寄せきれず(W1 3I 5I 8I 8I) |
6 |
13 |
180 |
3 |
・3・ |
2 |
右手前にオン、12mを寄せて初パー(3I) |
7 |
17 |
410 |
4 |
・6 |
3 |
W1センター、4Iはエッジ、8I寄せきれず(W1 4I 8I) |
8 |
5 |
496 |
5 |
・5 |
1 |
W1、1Iは完璧、4Iはダフリ、次でオン、(W1 1I 4I 9I) |
9 |
11 |
364 |
4 |
6 |
3 |
1打目が右バンカー横、2打目はカート道、寄せきれず (W1 7I) |
out |
|
3444 |
36 |
51 |
19 |
・印は、1打目のフェウエーキープです。 ・印は、パーオンです。 |
|
|
|
|
|
|
|
10 |
16 |
354 |
4 |
6 |
3 |
1打目は右土手の上、次がバンカー出すもスリーパット(1I 7I SW) |
11 |
10 |
408 |
4 |
6 |
2 |
W1は杉の横の斜面、(W1 6I 6I 8I) |
12 |
4 |
592 |
5 |
9 |
2 |
W1トップでチョロ気味、次はナイス、次がOB (W1 1I 1I PS SW) |
13 |
14 |
176 |
3 |
4 |
2 |
1打目はグリーン左の土手、出してツーパット (4I SW) |
14 |
8 |
354 |
4 |
・5・ |
3 |
W1は右フェアウェー、7Iでオンしかしスリーパット(W1 7I) |
15 |
2 |
440 |
4 |
7 |
1 |
W1はバンカー土手に横に出し次がシャンク2打(W1 9I 9I 8I 8I) |
16 |
6 |
556 |
5 |
5 |
1 |
W1、1Iは完璧、4Iはダフリ、次でオン、ロングパットが入ってパー(W1 1I 4I 9I) |
17 |
18 |
236 |
3 |
7 |
4 |
230Yタラコが池、次打がオン、その後お先が外れ4パット(1I 7I) |
18 |
12 |
419 |
4 |
・6 |
2 |
1打目はグッショー桜の下、4Iがダフリ池の縁で横に(W1 4I 9I 9I) |
in |
|
3535 |
36 |
55 |
20 |
・印は、1打目のフェ ウエーキープです。 ・印は、パーオンです。
降り続く雨とはいえ情けない再起を期す。 |
out |
|
3444 |
36 |
51 |
19 |
total |
|
6979 |
72 |
106 |
39 |
hdcp |
|
|
|
13 |
|
net |
|
|
|
93 |
|
【使用クラブ】 W1=14 I1=9 I3=2 I4=7 I5=2 I6=2 I7=4 I8=8 I9=7 PW=1 PS=1 SW=5
【プレー数値】 バーディ数 =2 パー数 =4 ボギー数 =5 ダブルボギー数 =5 トリブルボギー数 =1 +6数 =1
今回、フェウエーキープ率=27.7% ・5H パーオン率=11.1% ・2H パーキープ率=16.6% ・3H 平均パット数=2.16(39/18H)
今年、平均フェウエーキープ率=50%・(27H/54H) 平均パーオン率=25.9%・(14H/54H) 平均パーキープ率=31.4%・(17H/54H)
平均パット数 =2.074(73/54H) 平均バーディ数 =1.0 (3/3R) パーキープ率゚にはバーディを含む |
|
|
NO.2 RoyalMedow GolfClub(ロイヤルメドウ)・ 月例会
|
|
競技日 2006.01.29 天候 快晴 春のようなうららかな陽気
同伴者 岡田正資氏HD5、阿部弘一氏HD9、一球斎 HD13 |
|
【プレー前の意気込み】
1/21 前競技会では運よく2アンダーで優勝しましたので、ハンデキャップが14から減るかもしれません。
しかしまだまだ入賞の可能性がありそうです。 −− 自慢かよ。うふふ。−−
今年はシングルが目標です。真剣に取り組めばですがさてどうかな。何事も明確な目標とたゆまぬ精進あるのみです。
1/24 クラブからHD取得の証明書が届きました。JGA公認[HDCP 13]平成18年
1月13日だそうです。
次回の月例会が楽しみになりました。飛ばすぞ、寄せるぞ、取るぞバーディ。力を抜いて力まずに慎重に。
1/28 宇都宮の筑波ゴルフ練習場(瑞穂野)へ、3時間打ち放し1600円です。420球も打ちもうへとへとです。
明日の月例会はがんばるぞ2連覇だ。
【今回の月例会】
1/29 今回のご一緒いただいたクラブの先輩メンバーの方には感謝しています。
プレー、立ち振る舞い、姿勢、全て学ぶ事の多い日でした、未熟な自分を思い知りました。収穫は大きかった。
インからのスタートはどうも苦手である。スタートホールの1打目のプレッシャーである。左側のOBが気になった。
案の定2発ともOBに、打ち直しの3発目はタラコで完璧に打てたのに。これからはタラコで行こうと。
パットも3パットで合計10打となった、これが今日の全てであった。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
RoyalMedow GolfClub
Score Card Course Ratings / Blue Tee 72.5 / White Tee 69.9 |
hole |
hdcp |
tee |
par |
score |
pt |
月例会のteeはfull back・(black)です、距離はカードにあるbule teeのものです。 |
10 |
16 |
354 |
4 |
10 |
3 |
OB2発これが今日の全てであった、いくらなんでも+6は無い (W1,W1,I1,I9,PT) |
11 |
10 |
408 |
4 |
5 |
2 |
W1はあわや左OB、バンカー横から乗らずで寄せてボギー (W1,I3,I8<PT) |
12 |
4 |
592 |
5 |
・7 |
3 |
1,2打目はまずますアプローチがショート、3パットでダボに、素人だ(W1,I1,I9,PT) |
13 |
14 |
176 |
3 |
・3・ |
2 |
普通にパー (I4,I8,PT) |
14 |
8 |
354 |
4 |
・B・ |
1 |
茶屋の所ホール、2打目がベタピンでバーディー (W1,I1,I4,PS,PT) |
15 |
2 |
440 |
4 |
6 |
2 |
右にふけて池の側、前に木立でダボが精一杯 (W1,I1,I3,I8,PT) |
16 |
6 |
556 |
5 |
・6 |
2 |
1,2打目は完璧だが次がバンカー、これは想定内かなボギー (W1,I4,I6,SW,PT) |
17 |
18 |
236 |
3 |
5 |
2 |
得意のタラコでチョロ、次はショートで3オンでダボ (I1,I9,SW,PT) |
18 |
12 |
419 |
4 |
・5 |
2 |
1打目は前回のバンカーの横のファウェー、2打目が乗らずボギー (W1,I5,I8,PT) |
in |
|
3535 |
36 |
50 |
19 |
・印は、1打目のフェウエーキープ。 ・印は、パーオン。 |
|
1 |
9 |
403 |
4 |
・6 |
3 |
完璧なドライバー、次打がバンカーに奥に付けてダボ、下手くそ (W1,I8,SW,PT) |
2 |
3 |
369 |
4 |
B・ |
1 |
ドライバーが吹けてバンカーに入る、次の6アイアンがベタピン30センチ (W1,I6,PT) |
3 |
15 |
199 |
3 |
3 |
1 |
寄せワンのパー (I4,I8,PT) |
4 |
7 |
578 |
5 |
8 |
4 |
4パットは無いだろう、せめてボギーで上がりたかった (W1,I1,I4,PW,PT) |
5 |
1 |
445 |
4 |
4・ |
2 |
2打目がベストの2オン (w1,I4,PT) |
6 |
13 |
180 |
3 |
・3・ |
2 |
普通にパーが取れました (I4,PT) |
7 |
17 |
410 |
4 |
・6 |
3 |
3オン3パット (w1,I6,PS,PT) |
8 |
5 |
496 |
5 |
6 |
2 |
池に入りました (w1,I4,I9,PT) |
9 |
11 |
364 |
4 |
・5 |
2 |
2打目がエッジでボギー (w1,I9,PT) |
out |
|
3444 |
36 |
44 |
20 |
スタートのOBは痛かった、どうしてもスタート2,3ホールのつまづきがいつも発生
してしまう。 これも実力、今回は力の入り過ぎでした。あと少しの辛抱であり、
小さいゴルフはしたくない。 OUT2番のクロスバンカーからの160Yを6Iのショットは
プロのショットを思わせるものであった。 グリーン手前のガードバンカーも越えてピン横に
絵に書いたようだった。 これだからゴルフは楽しい。 |
in |
|
3535 |
36 |
50 |
19 |
total |
|
6979 |
72 |
94 |
39 |
hdcp |
|
|
|
13 |
|
net |
|
|
|
81 |
|
【使用クラブ】 W1=14 W3=0 I1=6 I3=2 I4=8 I5=1 I6=3 I7=0 I8=6 I9=5 PW=1 PS=1 SW=3
【プレー数値】 バーディ数 =2 パー数 =4 ボギー数 =5 ダブルボギー数 =5 トリブルボギー数 =1 +6数 =1
今回、フェウエーキープ率 = 50% ・9H パーオン率 = 27.7% ・5H パーキープ率 = 33.3% ・6H 平均パット数 =2.16 (39/18H)
今年、平均フェウエーキープ率 = 61.1% ・(22H/36H) 平均パーオン率 = 33.3% ・(12H/36H) 平均パーキープ率 = 38.8% ・(14H/36H)
平均パット数 =2.03 (73/36H) 平均バーディ数 =1.5 (3/2R) パーキープ率゚にはバーディを含む |
【反省と課題】
@ドライバーが決まりませんでした、開き直って打ってしまえば良かったのだろう。精度を上げろ。
A3,4バットが有っちゃ絶対ダメでした。パットの練習をしよう。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
NO.1 RoyalMedow GolfClub(ロイヤルメドウ)・新年競技会優勝 |
|
競技日 2006.01.08 天候 快晴、風も無くうららか
同伴者 松井さん HD6、軽部さん HD7、鱒渕さん HD13、一球斎 HD14 |
|
【プレー抜粋】
いよいよ年が明けて初打ちである。メンバーコースの新年競技会・月例会に参加しました。真冬に珍しく風も吹かない、
ほかほか陽気の春を思わせるゴルフ日和でした。9:30 のゆっくりスタートであった。時間を掛けて苦手のパターの練習をしました。
16番ホールでチップインのパーでアンダーで上がれる自信を感じました。このような時の以前はそれがプレッシャーになったものですが、
今回は程よい刺激で集中力にかえって良いのです。17番オナーでティーに上がると下では感じられなかった風がありました、
ややアゲンストのように思われたがグリーンではもっと強そうに見えました。
風を見て感じ取る、山歩きで修行した自然の姿を見られるようになったものかな。
手にしたクラブはタラコの1番無風なら230Yは打てる。グリーンまでは約210Yそれほど叩かなくても良いようである。
大きく振りぬいたクラブのスポットにボールはピンに向かって真っ直ぐに飛ぶ、真横3mにオン会心の一打である。
パットもややスライスラインが決まって初バーディーこれで4アンダーである。次の最終18番ホールのドライバーショットはボールを捉えた、
目標よりやや左へキックも左へファウェーセンターのバンカーに入る。ボールは運悪くグリーン方向にある大きな木の後で結局出すだけになった。
次打も乗るだけでスリーオン、パットも寄らず入らずのスリーバットのダブルボギーで競技を終了した。
本日の同伴の方はキャリア、技量共に上位の人で一緒させていただき勉強になりました。
クラブの各委員の方でクラブを思う気持ちを強く感じました。これからも月例会に参加して自己研鑽しようと考えています。競技終了後の成績発表会で、
一球斎の名が呼ばれ優勝スコアはOUT44 IN40 HD14 トータル84の 2アンダーとの発表がありました。
今年は年始めから縁起が良いようです。がんばるぞ2006年。
これまでクラブでの入賞経験はBクラス優勝と知事杯優勝があり今度で入賞は3度目になります。
|
|
|
|
RoyalMedow GolfClub
Score Card Course Ratings / Blue Tee 72.5 / White Tee 69.9 |
hole |
hdcp |
tee |
par |
score |
pt |
月例会のteeはfull back・(black)です、距離はカードにあるbule teeのものです。 |
1 |
9 |
403 |
4 |
・5 |
1 |
W1は左のバンカー手前、2打目バンカーに、そこからはエッジ (W1 5I PT) |
2 |
3 |
369 |
4 |
・5 |
2 |
W1は左バンカー手前、2打目ショートでエッジ (W1 8I PT) |
3 |
15 |
199 |
3 |
5 |
3 |
ティーショットは左バンカー、砂無くややトップでオーバー遠くへオン(4I SW PT) |
4 |
7 |
578 |
5 |
・5・ |
2 |
W1が右ナイス、タラコは完璧センターに、3打目ONでパー (W1 1I PW PT) |
5 |
1 |
445 |
4 |
・4・ |
2 |
W1はセンターで杉の木の横、2打目ONでパー (W1 7I PT) |
6 |
13 |
180 |
3 |
3 |
1 |
1打目は右手前寄せて、ワンパッです (3I 8I PT) |
7 |
17 |
410 |
4 |
・5 |
2 |
2打目は5ヤードショートで乗らず、寄せきれずボギー (W1 8I PT) |
8 |
5 |
496 |
5 |
7 |
2 |
1打目が右にスライス、池にも入るでダボ (W1 7I 5I SW PT) |
9 |
11 |
364 |
4 |
・5 |
2 |
1打目が右バンカー手前、2打目はカート道でボギー (W1 7I PT) |
out |
|
3444 |
36 |
44 |
17 |
・印は、1打目のフェウエーキープ。 ・印は、パーオン。 |
|
10 |
16 |
354 |
4 |
・5・ |
3 |
1打目はベスト、ツーオン、お先パットが入らずボギーに (W1 9I PT) |
11 |
10 |
408 |
4 |
・4 |
1 |
ドライバー完璧(杉の先)乗らずも寄せて、ワンパットでパー (W1 9I 8I PT) |
12 |
4 |
592 |
5 |
・6・ |
3 |
1,2打目はベスト、3打目はグリーンにやっとオン、スリーパット (W1 I1 9I PT) |
13 |
14 |
176 |
3 |
4 |
2 |
1打目はグリーン手前バンカーへ、出してツーパット (4I SW PT) |
14 |
8 |
354 |
4 |
・4・ |
2 |
ドライバー予定通り、2打目ピッチング完璧ON、入らずパー (W1 PW PT) |
15 |
2 |
440 |
4 |
・4・ |
2 |
ここもドライバー良好、5IでON、入らずパー (W1 5I PT) |
16 |
6 |
556 |
5 |
・5 |
0 |
ドライバーはOK、5Iで刻む、9I乗らず、次チョロ、チップイン (W1 5I
9I 8I 8I) |
17 |
18 |
236 |
3 |
・A・ |
1 |
アゲンスト、グリーンまで210Yタラコでオン、入れてバーディー (1I PT) |
18 |
12 |
419 |
4 |
6 |
3 |
1打目はグッショーだが、センターのバンカー、3オン、3パット (W1 7I 9I
PT) |
in |
|
3535 |
36 |
40 |
17 |
最終ホールでダボ、ハンデ(貯金)があってぎりぎりセーフでした。 |
out |
|
3444 |
36 |
44 |
17 |
total |
|
6979 |
72 |
84 |
34 |
hdcp |
|
|
|
14 |
|
net |
|
|
|
70 |
|
【使用クラブ】 W1=14 W3=0 I1=3 I3=1 I4=2 I5=4 I6=0 I7=4 I8=6 I9=5 PW=2 PS=0 SW=3
【プレー数値】 バーディ数 = 1 パー数 = 7 ボギー数 = 7 ダブルボギー数 = 3 トータル打数= 84 平均パット数 = 1.88
フェウエーキープ率 = 72.2% ・13h パーオン率 = 38.8% ・7h パーキープ率 = 44.4% ・8h
フェウエーキープ率には、ショートホール含む パーオン率にはショートホール含む パーキープ率にはバーディも含む
|
【反省と課題】
@ バンカーへ4回入りました、入ること自体問題ない(バンカーショットには自信あり)が、
NO.13のグリーンは砂のすぐ下は土でクラブが跳ねてしまいました。状況判断が未熟でした。
A ドライバーの出来が70%でまずまずでした。もう少し安定させれば行けます。アイアンはまずまずでした
B パターの距離感がいまいちである。これはコースなれしていないせいであろう。何事も切磋琢磨である。
|

優勝賞品はタイピン、副賞は1万円の商品券。後ろのトロフィーは過去のもの |
|
|
|
|
|
|