三角点探索履歴 001〜500 更新日 2008. 6. 16.

栃木県内の全三角点(一等〜四等・多角点)
 
 
  栃木の三角点・多角点 標石探索リスト ( 集計リスト・探索順リストは、下記の文字をクリックで次ページへ )
集計リストから標石   栃木図一覧から標石 探索順リスト501〜1000 探索順リスト1001〜1500 栃木の山+283
基準点(三角点・多角点)は 国土地理院発行の 「基準配点図」 (H19.10.24現在)記載基準点を今回の点数としております。 地理院の「基準点成果等閲覧サービス」にて 公開している基準点と照合、発売されている1/2.5万地形図を 確認し栃木県内の基準点探索・確認作業をしてしております。(地図閲覧サービスの地形図では、三角点が記載されていない所がありますので注意が必要です。・基準点成果等閲覧サービスには、基準点が記載されています。)    、    三角点探索に当って三角点までのルート及び写真など多数のデータを収集していますが、このHPでは、詳細なデータの掲載は避けています。  これから探索の方の楽しみを半減させたくないからです。情報(ルート、写真など)の問合せには個別にお答えします。
       
三角点探索で民有地・工場・学校構内への立ち入りは、所有者の許可を受けてください。(地元の方を見たら声を掛けてると良いでしょう)

本ページは、1/2.5万地形図単位の三角点を表示です。点数・写真が多く回線によって表示に時間が掛かります。


確認番号 探索日 点 名 等 級 標 高 配点図名 番号    メ モ   
S0500 08.03.08 桜田・三角点 四等 176.23m 宇都宮・大谷 5439-76-3501  おじいちゃんと立ち話、退院したばかり
S0499 08.03.08 盗人岩・三角点 四等 442.80m 宇都宮・大谷 5439-76-6101  猪苗代幹線254の上のピーク
S0498 08.03.08 岩崎・三角点 三等 408.79m 宇都宮・大谷 5439-76-5001  標石の尾根に祠がある
S0497 08.03.08 上足軽・三角点 四等 187.62m 宇都宮・大谷 5439-76-2201  民家の方が案内してくれた
S0496 08.03.08 南新田・三角点 四等 185.45m 宇都宮・大谷 5439-76-1101  梅が咲く馬力神の先にあり
S0495 08.03.08 天王山・三角点 三等  - 宇都宮・大谷 5439-76-1001  亡失を確認、開墾され畑に
S0494 08.03.08 千渡・三角点 三等 263.40m 宇都宮・宇都宮西部 5439-66-9201  千渡の愛宕神社裏から尾根へ
S0493 08.03.07 道場宿・三角点 四等 111.40m 宇都宮・宇都宮東部 5439-67-7802  「イバタ」鋳物の蓋
S0492 08.03.07 清原北小・三角点 四等 144.63m  宇都宮・宝積寺 5439-77-0802  学校の中
S0491 08.03.07 板戸・三角点 二等 140.75m 宇都宮・宇都宮東部 5439-67-9801  台地の上で新しい道が開通前
S0490 08.03.07 石丘・三角点 四等 135.34m 宇都宮・宇都宮東部 5439-67-8801  篠竹の薮の中でした。
S0489 08.03.07 団地・三角点 四等 129.32m 宇都宮・宇都宮東部 5439-67-7901  料理屋さんの前
S0488 08.03.07 清原台・三角点 四等 112.11m 宇都宮・宇都宮東部 5439-67-6901  団地の縁、「地理院」鋳物の蓋
S0487 08.03.07 清原工業団地・三角点 四等 126.54m 宇都宮・宇都宮東部 5439-67-6802  カルビーの前
S0486 08.03.07 竹下 ・三角点 三等 132.03m 宇都宮・宇都宮東部 5439-67-6701  飛山城址は梅が咲いていた
S0485 08.03.07 石井・三角点 三等 106.33m 宇都宮・宇都宮東部 5439-67-4401  久部の墓地の前
S0484 08.03.06 逆川・三角点 三等 334.78m 真岡・中飯 5440-51-1401  小貫の二荒山神社の尾根から
S0483 08.03.06 入馬坂・三角点 四等 292.52m 真岡・中飯 5440-51-1401  仏の山峠の吹田パーキングから
S0482 08.03.06 我々箱・三角点 四等 276.06m 真岡・中飯 5440-51-2601  林道峠から景色は良かった
S0481 08.03.01 千塚・三角点 三等 298.0m 栃木・栃木 5439-45-8301  皆川から一山越えて標石を見る。
S0480 08.03.01 大柿・三角点 三等 221.3m 栃木・下野大柿 5439-55-4501  昔の地図で標石見ず、移動してました。
S0479 08.03.01 前入・三角点 四等 304.5m 栃木・下野大柿 5439-55-7601  伐採地から尾根を繋いで
S0478 08.02.29 西八木沢・三角点 四等 216.4m 喜連川・佐久山 5540-10-8001  イトヨの保存地区、社の裏
S0477 08.02.29 八木沢・三角点 三等 187.7m 喜連川・佐久山 5540-10-9101  杉木立の中にたたずむ
S0476 08.02.29 浅香・三角点 四等 198.2m 大田原・大田原 5540-20-0101  若美橋が災害復旧で下流に、無い
S0475 08.02.29 原町・三角点 三等 212.6m 大田原・大田原 5540-20-2001  大田原中学校前
S0474 08.02.29 紫塚・三角点 四等 222.5m 大田原・大田原5540-20-5101  味噌工場の門裏
S0473 08.02.29 今泉橋・三角点 四等 232.4m 大田原・大田原 5540-20-6102  植え込みの中に
S0472 08.02.29 16890・多角点 二等 232.3m 大田原・大田原 5540-20-4101  塔屋に、撮影成功
S0471 08.02.29 本町・三角点 四等 232.3m 大田原・大田原 5540-20-4102  市役所内
S0470 08.02.29 若草・三角点  四等 201.6m 大田原・大田原 5540-20-2201  街路樹下
S0469 08.02.29 旭橋・三角点  四等 198.9m 大田原・大田原 5540-20-3302  橋西詰
S0468 08.02.29 西原添・三角点 四等 200.9m 大田原・大田原 5540-20-3402  ポンプ小屋側
S0467 08.02.29 北金丸・三角点 四等 182.9m 大田原・大田原 5540-20-3702  橋架橋工事中の東100m
S0466 08.02.29 18935・多角点 二等 186.2m 大田原・大田原 5540-20-1801  ここも、見つからず
S0465 08.02.29 南金丸・三角点 三等 169.3m 大田原・大田原 5540-20-2801  成果閲覧から消える、耕地整理で亡失
S0464 08.02.29 鹿畑・三角点 二等 225.6m 大田原・大田原 5540-20-0701  金子山に再訪、今回は写真
・S0367 08.02.26 森山・三角点 三等 110.2m 栃木・栃木 5439-45-6401  前回は日暮れで敗退今回見た
S0463 08.02.26 大沢・三角点 四等 190.6m 栃木・栃木 5439-45-4301  ゴルフ場の道のカーブから
S0462 08.02.21 小野口・三角点 四等 89.1m 栃木・栃木 5439-45-6301  二度の探索でも発見出来ず
S0461 08.02.21 謡坂・三角点 四等 163.9m 栃木・田沼 5439-44-1901  山頂に地割れ溝あり崩落注意
S0460 08.02.21 西原・三角点 四等 68.7m 栃木・田沼 5439-44-4401 近くで道標を発見
S0459 08.02.21 戸奈良・三角点 三等 67.2m 栃木・田沼 5439-44-3501  畑の真ん中に
S0458 08.02.21 愛宕山・三角点 四等 156.2m 栃木・田沼 5439-44-5601  車で近くまで行けたが歩いた
S0457 08.02.21 小武・三角点 四等 69.2m 栃木・田沼 5439-44-4701  コンビニの東南の畑地角
S0456 08.02.21 多田・三角点 三等 78.8m 栃木・田沼 5439-44-5801  民家への聞き込みだ
S0455 08.02.21 片山・三角点 三等 227.7m 栃木・田沼 5439-44-9901  ここにも展望台あり
S0454 08.02.17 反町・三角点 四等 74.9m 真岡・真岡 5440-50-0601  東都ゴルフ場の東
S0453 08.02.17 京内畑・三角点 四等 214.8m 真岡・中飯 5440-51-9801  雪の県境アイスバーンの林道
S0452 08.02.17 倉見・三角点 四等 395.1m 真岡・中飯 5440-51-6701  久しぶりの県境歩き
S0451 08.02.17 福手・三角点 三等 238.6m 真岡・中飯 5440-51-8501  コースの壁は完全防備
S0450 08.02.17 飯・三角点 三等 238.6m 真岡・中飯 5440-51-7401  旧鶏舎の東尾根から
S0449 08.02.17 大沢U・三角点 三等 242.3m 真岡・中飯 5440-51-6201  支尾根から東主尾根から
S0448 08.02.17 大野・三角点 三等 134.7m 真岡・真岡 5440-50-6901  小高い丘、幼木の植林地
S0447 08.02.17 大沢T・三角点 三等 123.7m 真岡・真岡 5440-50-9901  梨畑の奥
S0446 08.02.16 柳根・三角点 四等 236.9m 宇都宮・大谷 5439-76-6001  武子川の橋
S0445 08.02.16 石那田・三角点 三等 246.3m 宇都宮・大谷 5439-76-9301  雰囲気最高
S0444  08.02.16 下猪倉・三角点 四等 251.7m 宇都宮・大谷 5439-76-8201  水路の土手
S0443 08.02.16 中猪倉・三角点 四等 257.0m 宇都宮・大谷 5439-76-8101  鳥居あり、雪に埋まる
S0442 08.02.16 中継所・三角点 四等 381.7m 鹿沼・文挟 5439-75-7601  「R・K」あり
S0441 08.02.16 長畑・三角点 三等 394.9m 鹿沼・文挟 5439-75-9501  サンレイクCCのハウス東
S0440 08.02.16 半在家・三角点 四等 256.0m 鹿沼・文挟 5439-75-9601  墓地側、雪の中
S0439 08.02.16 石羽根・三角点 四等 280.1m 鹿沼・文挟 5439-75-9801  石羽根集落、周辺耕地整理
S0438 08.02.16 立石山・三角点 四等 327.0m 鹿沼・文挟 5439-75-8901  「SHCカワスミ」あり
S0437 08.02.16 下板橋・三角点 四等 241.8m 鹿沼・文挟 5439-75-8902  雪に埋もれていた
S0436 08.02.16 板橋・三角点 三等 258.0m 鹿沼・文挟 5439-75-7801  住宅地内
S0435 08.02.16 上路・三角点 四等 243.4m 鹿沼・文挟 5439-75-6901  分譲地東尾根のピーク
S0434 08.02.16 篠沢・三角点 四等 218.2m 鹿沼・文挟 5439-75-6801  お堂あり
S0433 08.02.16 神社裏・三角点 四等 216.4m 鹿沼・文挟 5439-75-5902  どこに神社があるのでしょう
S0432 08.02.16 宮ノ下・三角点 四等 197.5m 鹿沼・文挟 5439-75-3902  土の中、掘り起こす
S0431 08.02.16 富岡・三角点 四等 202.4m 鹿沼・文挟 5439-75-2901  鹿沼土の乾燥場近くの交差点
S0430 08.02.16 後原・三角点 四等 176.1m 鹿沼・文挟 5439-75-1801  橋の側の枯れ草の中
S0429 08.02.16 御殿山・三角点 四等 170.3m 鹿沼・鹿沼 5439-65-7901  写真が無く再訪
S0428 08.02.15 山王団地・三角点 四等 183.13m 宇都宮・大谷 5439-76-6701  団地南の端、停止中
S0427 08.02.15 峯・三角点 四等 166.1m 宇都宮・大谷 5439-76-4501  墓地の角
S0426 08.02.15 茗荷沢・三角点 四等 182.0m 宇都宮・大谷 5439-76-5401  鞍掛山への道側
S0425 08.02.15 久武・三角点 四等 189.0m 宇都宮・大谷 5439-76-5501  薬師堂側
S0424 08.02.15 田口・三角点 三等 194.8m 宇都宮・大谷 5439-76-550  半蔵山への林道
S0423 08.02.15 徳次郎・三角点 四等 230.7m 宇都宮・大谷 5439-76-8601  柿の木がある
S0422 08.02.15 堀ノ内・三角点 四等 206.78m 宇都宮・大谷 5439-76-8701  現在停止中だが健在
S0421 08.02.15 田中・三角点 三等 193.5m 宇都宮・大谷 5439-76-7701  日光有料道を望む、畑の中
S0420 08.02.15 上金井・三角点 四等 185.0m 宇都宮・大谷 5439-76-6801  鋭角道、ドウダンの下に
S0419 08.02.15 下金井・三角点 四等 159.6m 宇都宮・大谷 5439-76-4901  東電251前
S0418 08.02.15 横山・三角点 三等 256.4m 宇都宮・宝積寺 5439-77-5001  横山集落から、椎茸栽培
S0417 08.02.15 坂本・三角点 四等 172.8m 宇都宮・宝積寺 5439-77-3001  北郷小の屋上
S0416 08.02.15 高峰・三角点 三等 205.1m 宇都宮・大谷 5439-76-3901  広い薮でようやく発見
S0415 08.02.15 細谷・三角点 三等 148.7m 宇都宮・大谷 5439-76-0801  開倫塾より入る
S0414 08.02.15 駒生・三角点 四等 159.1m 宇都宮・宇都宮西部 5439-66-9802  宝木小屋上
S0413 08.02.15 三の沢・三角点 四等 144.3m 宇都宮・宇都宮西部 5439-66-7802  西消防署の訓練塔
S0412 08.02.11 雀山・三角点 四等   真岡・真岡 5440-50-9001  ここは難しい所、埋まる
S0411 08.02.11 八幡社・三角点 三等   真岡・真岡 5440-50-9101  墓地から尾根に
S0410 08.02.11 松原・三角点 四等   真岡・真岡 5440-50-9201  思い出せない
S0409 08.02.11 大内・三角点 四等   真岡・真岡 5440-50-9301  道端にロール
S0408 08.02.11 三和・三角点 四等   真岡・真岡 5440-50-9401  運送会社に一声掛けて
S0407 08.02.11 駒場・三角点 四等   真岡・真岡5440-50-4801  ビニルハウスと里人
S0406 08.02.11 泥部・三角点 三等   真岡・真岡 5440-50-2801  泥部山とでも言いたい所
S0405 08.02.11 越滝・三角点 四等   真岡・真岡 5440-50-1801  ロケーション最高
S0404 08.02.11 中坂・三角点 四等   真岡・中飯 5440-51-1001  バス停
S0403 08.02.11 畑ヶ入・三角点 四等   真岡・中飯 5440-51-2001  角に埋まる
S0402 08.02.11 上大羽・三角点 四等   真岡・中飯 5440-51-3001  台地の真ん中に
S0401 08.02.11 藤三郎・三角点 四等   真岡・中飯 5440-51-6101  大羽川の橋


確認番号 探索日 点 名 等級 冠 字 配点図名 番号    メ モ   
S0400 08.02.11 五反田・三角点 四等   真岡・中飯 5440-51-6101  大羽川の橋
S0399 08.02.11 丸角・三角点 四等   真岡・中飯 5440-51-6001  大羽川の橋
S0398 08.02.11 石下・三角点 四等   真岡・真岡 5440-50-7801  大羽川のカーブの所
S0397 08.02.11 京田・三角点 四等   真岡・真岡 5440-50-8702  七井駅
S0396 08.02.11 星宮・三角点 三等   真岡・真岡 5440-50-8601  益子高校グランド
S0395 08.02.11 塙・三角点 三等   真岡・真岡 5440-50-5501  ポンプ小屋
S0394 08.02.11 向原・三角点 四等   真岡・真岡 5440-50-5402  ポンプ小屋
S0393 08.02.11 京泉・三角点 三等   真岡・真岡 5440-50-7201  神社鳥居の前
S0392 08.02.11 西谷・三角点 四等   真岡・真岡 5440-50-6001  はまってしまった。(2)
S0391 08.02.11 下谷・三角点 四等   真岡・真岡 5440-50-7101  はまってしまった。(1)
S0390 08.02.11 西郷・三角点 三等   真岡・真岡 5440-50-4001  道路工事中の直ぐ側
S0389 08.02.10 平田内・三角点 四等 汎 16 真岡・真岡 5440-50-0002  五行川大堰施設の柵内
S0388 08.02.10 西沼・三角点 四等 吾 14 真岡・真岡 5440-50-0001  バイパスの橋際
S0387 08.02.10 荒町・三角点 四等 吾 13 真岡・真岡 5440-50-2101  市役所角、ATMあり
S0386 08.02.10 八条・三角点 三等 江 33 真岡・真岡 5440-50-4201  大前神社北方の橋端
S0385 08.02.10 上松原・三角点 四等 渋 15 真岡・真岡 5440-50-4301  訓練校の隣家前
S0384 08.02.10 大中内・三角点 四等 汎 15 真岡・真岡 5440-50-4501  水道施設で入れず
S0383 08.02.10 森ノ前・三角点 四等 鷹 1 真岡・真岡 5440-50-4701  探し回りました。
S0382 08.02.10 田ノ道・三角点 四等 鷹 3 真岡・真岡 5440-50-2601  田ノ道の名の通りの所
S0381 08.02.10 八反田・三角点 四等 K曜 8 真岡・真岡 5440-50-1501  イチゴハウス道際
S0380 08.02.10 入山・三角点 三等 江 29 真岡・真岡 5440-50-2501  根本山
S0379 08.02.10 下松原・三角点 四等 渋 16 真岡・真岡 5440-50-2302  水路の角
S0378 08.02.10 小林・三角点 四等 笑 6 真岡・真岡 5440-50-1301  山前中屋上
S0377 08.02.10 東沼・三角点 四等 笑 7  真岡・真岡 5440-50-0202  嵌まってしまって、道路際
S0376 08.02.10 島・三角点 三等 江 32 真岡・真岡 5440-50-1201  ビニルハウスの東
S0375 08.02.10 新境・三角点 四等 汎 17 真岡・岩瀬 5440-40-9102  お堂の脇
S0374 08.02.10 東大島・三角点 四等 笑 8 真岡・岩瀬 5440-40-9302 山前南小屋上
S0373 08.02.10 市之塚・三角点 四等 彩 1 真岡・岩瀬 5440-40-7301  土手の脇
S0372 08.02.10 三谷・三角点 三等 江 14 真岡・岩瀬 5440-40-5201  改測、新しい標石
S0371 08.02.10 物井・三角点 三等 江 46 真岡・岩瀬 5440-40-6001  改測だが発見
S0370 08.02.10 下物井・三角点 四等 渋 31 真岡・岩瀬 5440-40-7001  ポンプ柵内、道標あり
S0369 08.02.10 高田・三角点 四等 彩 2 真岡・岩瀬 5440-40-7102 ポンプ柵内
S0368 08.02.10 桑ノ川・三角点 四等 渋 33 真岡・岩瀬 5440-40-6002  墓地内、道標あり
S0367 08.02.09 森山・三角点 三等 成 23 栃木・栃木 5439-45-6401  降雪の竹藪から、日暮れで敗退
S0366 08.02.09 鍋山・三角点 三等 成 16 栃木・下野大柿 5439-55-5201  栗生沢から尾根に出る
S0365 08.02.06 平川・三角点 三等 渋 30 壬生・小金井 5439-46-8101  地形図から消える
S0364 08.02.06 大平山・三角点 四等 勉 4 栃木・栃木 5439-45-3501  残り雪の尾根に標石
S0363 08.02.06 如来堂・三角点 三等 成 26 栃木・栃木 5439-45-2601  下皆川の如来堂より歩く
S0362 08.02.06 神鳥谷・三角点 四等 竜 10  小山 5439-36-5302  三小の屋上に
S0361 08.02.05 愛宕・三角点 三等  江 19 壬生・上三川 5439-57-4301  愛宕古墳神社杉林内
S0360 08.02.05 福良・三角点 三等  江 38  小山 5439-37-9201  宅地造成埋没で亡失
S0359 08.02.02 谷地・三角点 四等 K多 6 宇都宮・大谷 5439-76-0202  ここもまた
S0358 08.02.02 下組・三角点 四等 第 9 宇都宮・大谷 5439-76-0401  はまっちゃいました
S0357 08.02.02 戸室山・三角点 三等 冬 1 宇都宮・宇都宮西部 5439-66-9501   大谷石の山
S0356 08.02.02 笹木田・三角点 四等 K多 8 宇都宮・宇都宮西部 5439-66-9401  畑
S0355 08.02.02 大久保・三角点 四等 第 10 宇都宮・宇都宮西部 5439-66-8501  金属標
S0354 08.02.02 滝・三角点 四等 国交-5 宇都宮・宇都宮西部 5439-66-7601  琴平神社側
S0353 08.02.02 十郎ヶ峰・三角点 三等 冬 19 宇都宮・宇都宮西部 5439-66-7701  ここも尾根
S0352 08.02.02 谷頭・三角点 四等 K順 1 宇都宮・宇都宮西部 5439-66-5401  ビニルハウス
S0351 08.02.02 飯岡・三角点 三等 冬 18 宇都宮・宇都宮西部 5439-66-7401  ここも尾根に
S0350 08.02.02 竜幡寺・三角点 四等 洋 20 宇都宮・宇都宮西部 5439-66-8201  尾根には直ぐに
S0349 08.02.02 下上野・三角点 三等 冬 14 宇都宮・宇都宮西部 5439-66-7101  奥まった所
S0348 08.02.02 上殿・三角点 四等 K多 9 宇都宮・宇都宮西部 5439-66-6103  市の資材置き場
S0347 08.02.02 丸沼・三角点 四等 K多 10  宇都宮・宇都宮西部 5439-66-4001  橋のたもとに
S0346 08.01.19  東谷中島・三角点 四等 鮎 3 壬生・上三川 5439-57-8202  FJK前の調整池
S0345 08.01.19 東高校・三角点 四等 K歩 8 宇都宮・宇都宮東部 5439-67-3302  「三角点」金属蓋
S0344 08.01.19 久保田・三角点 四等 蚕 5 宇都宮・宇都宮東部 5439-67-2501  墓地前
S0343 08.01.19 下川岸・三角点 四等 蚕 4 宇都宮・宇都宮東部 5439-67-3503  酒造会社屋上
S0342 08.01.19 清陵高校・三角点 四等 勇 3 宇都宮・宇都宮東部 5439-67-4801  ネット裏
S0341 08.01.19 氷室・三角点 三等 冬 33 宇都宮・宇都宮東部 5439-67-4901  JT交差点
S0340 08.01.19 東が丘・三角点 四等 K戸 4 宇都宮・宇都宮東部 5439-67-3702  北公園
S0339 08.01.19 鐺山・三角点 三等 冬 21 宇都宮・宇都宮東部 5439-67-3701  民家の裏
S0338 08.01.19 上河原・三角点 四等 麦 14 宇都宮・宇都宮東部 5439-67-2702  道路脇
S0337 08.01.19 海星学園・三角点 四等 K勇 4 宇都宮・宇都宮東部 5439-67-2801  事務所の許可、校内
S0336 08.01.19 矢畑・三角点 四等 K航 15 宇都宮・宇都宮東部 5439-67-2901  籔の中
S0335 08.01.19 松原・三角点 四等 K航 16 宇都宮・宇都宮東部 5439-67-1801  台地の畑、金属蓋
S0334 08.01.19 下組・三角点 四等 麦 15 宇都宮・宇都宮東部 5439-67-1601  墓地の前
S0333 08.01.19 宿・三角点 三等 冬 38 宇都宮・宇都宮東部 5439-67-1501  学校農園内
S0332 08.01.19 高田・三角点 四等 坦 26 宇都宮・宇都宮東部 5439-67-0402  中学校、屋上
S0331 08.01.19 瑞穂野公園・三角点 四等 鮎 2 宇都宮・宇都宮東部 5439-67-0302  団地公園
S0330 08.01.19 清掃工場・三角点 四等 K歩 10 宇都宮・宇都宮東部 5439-67-0101  正門側、点あり
S0329 08.01.19 横川中学校・三角点 四等 K歩 9 宇都宮・宇都宮東部 5439-67-1201  裏口
S0328 08.01.19 下栗・三角点 三等 冬 43 宇都宮・宇都宮東部 5439-67-2201  円墳、丸山稲荷社
S0327 08.01.19 台新田・三角点 四等 K羽 11 宇都宮・宇都宮東部 5439-67-2001  横川西小学校
S0326 08.01.19 上横田・三角点 三等 冬 41 宇都宮・宇都宮東部 5439-67-1001  目黒病院屋上
S0325 08.01.14 針ヶ谷・三角点 四等 K羽 15 壬生・壬生 5439-56-8801  プールの側に
S0324 08.01.14 緑・三角点 四等 K羽 12 宇都宮・宇都宮西部 5439-66-1901  プールの側に
S0323 08.01.14 幕田・三角点 四等 K羽 13 宇都宮・宇都宮西部 5439-66-0701  藤棚
S0322 08.01.14 道上・三角点 三等 冬 47 宇都宮・宇都宮西部 5439-66-1601  ここの雰囲気が好き
S0321 08.01.14 下欠・三角点 四等 K勇 7 宇都宮・宇都宮西部 5439-66-1701  金属鋳物蓋(無名)
S0320 08.01.14 西川田・三角点 四等 K羽 10 宇都宮・宇都宮西部 5439-66-3801  姿川地区市民センター
S0319 08.01.14 陽南中学校・三角点 四等 K歩 7 宇都宮・宇都宮東部 5439-67-3001  裏庭の畑の中 
S0318 08.01.14 江曽島・三角点 四等 K羽 9 宇都宮・宇都宮西部 5439-66-3901  陽南小学校屋上
S0317 08.01.14 鶴田・三角点 四等 K羽 8 宇都宮・宇都宮西部 5439-66-5802  宮の原中屋上
S0316 08.01.14 砥上・三角点 四等 勇 5 宇都宮・宇都宮西部 5439-66-6701  パチンコ店西
S0315 08.01.14 上欠下・三角点 三等 冬 15 宇都宮・宇都宮西部 5439-66-4601  古墳の上西山
S0314 08.01.14 下砥上・三角点 四等 K勇 6 宇都宮・宇都宮西部 5439-66-3701  橋側交差点
S0313 08.01.14 芝原内・三角点 四等 K順 4 宇都宮・宇都宮西部 5439-66-3501  ソニーの裏道
S0312 08.01.14 押立・三角点 三等 冬 48 宇都宮・宇都宮西部 5439-66-3401  【停止中・亡失】、同位置に三角点設置
S0311 08.01.14 児子沼公園・三角点 四等 K順 3 宇都宮・宇都宮西部 5439-66-3408  鹿沼工場団地交差点
S0310 08.01.14 大塚・三角点 四等 K国 20- 宇都宮・宇都宮西部 5439-66-2302  【停止中・改測】金属標
S0309 08.01.14 上石川・三角点 三等 冬 49 宇都宮・宇都宮西部 5439-66-1401  卸団地
S0308 08.01.14 上野・三角点 四等 K国 交7 宇都宮・宇都宮西部 5439-66-2201  【停止中・改測】金属蓋・標石
S0307 08.01.14 下奈良部・三角点 三等 冬 46 宇都宮・宇都宮西部 5439-66-2101  【停止中・改測】畑の中
S0306 08.01.14 橋本・三角点 四等 K多 11 宇都宮・宇都宮西部 5439-66-1001  集落センター
S0305 08.01.14 古屋津・三角点 四等 K順 7 壬生・壬生 5439-56-9108  集落センター
S0304 08.01.14 安塚・三角点 三等 仁京 1 壬生・壬生 5439-56-9601  塚の薮に標石、この塚が安塚か
S0303 08.01.14 78315・多角点 二等 八 1-2 壬生・壬生 5439-56-8701  大正橋架替により亡失か
S0302 08.01.14 北小林・三角点 四等 K戸 15 壬生・壬生 5439-56-6602  独協医大北
S0301 08.01.14 助谷・三角点 四等 渋 1 壬生・壬生 5439-56-6501  掘り出した堆肥の中に


確認番号 探索日 点 名 等級 冠 字 配点図名 番号    メ モ   
S0300 08.01.14 植竹・三角点 三等 冬 50 壬生・壬生 5439-56-6701  畦石を兼ねる
S0299 08.01.14 幸町・三角点 四等 K戸 16 壬生・壬生 5439-56-5601  おもちゃのまち駅近く
S0298 08.01.14 下馬木前・三角点 四等 幽 11 壬生・壬生 5439-56-2302  壬生中屋上
S0297 08.01.06 落ノ沢・三角点 四等 写 26 鹿沼・鹿沼 5439-65-0401  道に接する尾根
S0296 08.01.06 口粟野・三角点 三等 水 5 鹿沼・鹿沼 5439-65-2401  住宅地に接する尾根
S0295 08.01.06 荒子・三角点 四等 K写 25 鹿沼・鹿沼 5439-65-1501  民家
S0294 08.01.06 芝宮権現・三角点 四等 写 23 鹿沼・鹿沼 5439-65-2801  芝宮権現社地角
S0293 08.01.06 石山・三角点 三等 水 65 鹿沼・鹿沼 5439-65-3901  林道からピークへ・露岩あり
S0292 08.01.06 鶴ヶ峰・三角点 三等 成 14 栃木・下野大柿 5439-55-9901  高速に接する社から尾根へ
S0291 08.01.06 峰・三角点 四等 国 28-2 栃木・下野大柿 5439-55-4801  篠竹籔
S0290 08.01.06 富張・三角点 四等 国 29-2 栃木・下野大柿 5439-55-3701  高速路から直歩き・栗林
S0289 08.01.04 大入・三角点 三等 成 20 栃木・下野大柿 5439-55-3301  予定のルートにはゴルフ場
S0288 08.01.04 梅沢・三角点 四等 渋 26 栃木・下野大柿 5439-55-1301  金属標
S0287 08.01.04 下山・三角点 四等 渋 25 栃木・下野大柿 5439-55-2301  むき出しの標
S0286 08.01.04 壱町田・三角点 四等 勇 2 栃木・下野大柿 5439-55-4101  畦の真ん中
S0285 08.01.04 星野・三角点 四等 勇 1 栃木・下野大柿 5439-55-5001  集落センター
S0284 08.01.04 倉本・三角点 四等 坦 32 栃木・下野大柿 5439-55-6001  社の裏山
S0283 08.01.04 天狗岩・三角点 三等 成 13 栃木・仙波 5439-54-9901  RKがあった
S0282 08.01.04 下元・三角点 四等 坦 31 栃木・仙波 5439-54-8901  民家の横に
S0281 08.01.04 龍貝・三角点 四等 渋 17 栃木・仙波 5439-54-8801  永野川の対岸で護岸を越せず
S0280 08.01.04 中坪・三角点 四等 渋 16 栃木・仙波 5439-54-9701  永野川手前
S0279 08.01.04 上永野・三角点 四等 渋 15 鹿沼・中粕尾 5439-64-0601  ドウダン
S0278 08.01.03 茂原・三角点 三等 冬 20 壬生・上三川 5439-57-6001  台地
S0277 08.01.03 前畑・三角点 四等 K羽 18 壬生・上三川 5439-57-5001  茂原クリーンセンター
S0276 08.01.03 南・三角点 四等 K羽 17 壬生・壬生 5439-56-7902  南小
S0275 08.01.03 78314・多角点 二等 八 4-2 壬生・壬生 5439-56-8901  
S0274 08.01.03 針ヶ谷・三角点 四等 K羽 15 壬生・壬生 5439-56-8801  新田小
S0273 08.01.03 若松原・三角点 四等 K羽 14 壬生・壬生 5439-56-9901  若松原中
S0272 08.01.03 雀宮・三角点 四等 冬 42 壬生・上三川 5439-57-8001  
S0271 08.01.03 下反・三角点 四等 K羽 16 壬生・上三川 5439-57-7101  
S0270 08.01.03 西汗・三角点 三等 冬 39 壬生・上三川 5439-57-7301  
S0269 08.01.03 運動公園・三角点 四等 K歩 11 壬生・上三川 5439-57-8401  
S0268 08.01.03 瑞穂野南小・三角点 四等 鮎 2 壬生・上三川 5439-57-8503  
S0267 08.01.03 台河原・三角点 四等 鮎 4 壬生・上三川 5439-57-7602  
S0266 08.01.03 大和田・三角点 三等 江 12 壬生・久下田 5439-47-8901  
S0265 08.01.03 石島・三角点 四等 渋 11 壬生・久下田 5439-47-7801  
S0264 08.01.03 新田・三角点 四等 渋 32 壬生・久下田 5439-47-5801  
S0263 08.01.03 久下田・三角点 三等 江 17 壬生・久下田 5439-47-4701  
S0262 08.01.03 久下田中・三角点 四等 渋 12 壬生・久下田 5439-47-5701  
S0261 08.01.02 78322・多角点 二等 八 8-4 壬生・壬生 5439-56-5701  Y字路
S0260 08.01.02 下長田・三角点 四等 K戸 17 壬生・壬生 5439-56-4701  T字路
S0259 08.01.02 下古山・三角点 三等 江 22 壬生・壬生 5439-56-3801  旧家の竹林
S0258 08.01.02 塔下・三角点 四等 K戸 18 壬生・壬生 5439-56-2902  公園
S0257 08.01.02 78326・多角点 多角 八交 4 壬生・壬生 5439-56-2901  役場
S0256 08.01.02 大松山・三角点 四等 K戸 19 壬生・壬生 5439-56-1801  公園
S0255 08.01.02 中大領・三角点 四等 K戸 3 壬生・壬生 5439-56-0701  集会場
S0254 08.01.02 星ノ宮・三角点 四等 K戸 5 壬生・壬生 5439-56-1601  星の宮神社
S0253 08.01.02 稲荷内・三角点 四等 K戸 6 壬生・壬生 5439-56-0501  藤井の社の東
S0252 08.01.01 上広戸・三角点 四等 王 2 栃木・栃木 5439-45-3301  262.6mのピーク
S0251 08.01.01 舟ヶ峠・三角点 四等 王 1 栃木・栃木 5439-45-3001  NO.5 100Y付近のピーク 
S0250 07.12.31 平柳・三角点 三等 成 30 栃木・栃木 5439-45-6901  愛宕神社
S0249 07.12.31 前原・三角点 四等 K庭 3 栃木・栃木 5439-45-8702  植木畑
S0248 07.12.31 吹上中学校・三角点 四等 K庭 1 栃木・栃木 5439-45-9601  校庭を見下ろす
S0247 07.12.31 大森・三角点 四等 K順 1 栃木・栃木 5439-45-9501  公園
S0246 07.12.31 百相・三角点 四等 K庭 2 栃木・栃木 5439-45-8501  天然リンク
S0245 07.12.31 新町・三角点 四等 K国 34-2 栃木・栃木 5439-45-7601  鋳物蓋
S0244 07.12.31 泉川・三角点 四等 K順 2 栃木・栃木 5439-45-6601  神社側のポンプ
S0243 07.12.31 小野口・三角点 四等 国 35-1 栃木・栃木 5439-45-6301  松木伐採中
S0242 07.12.31 山中・三角点 四等 K国 35-3 栃木・栃木 5439-45-4201  採石場の山頂
S0241 07.12.31 羽田・三角点 四等 王 3 栃木・栃木 5439-45-3201  採石場の山頂
S0240 07.12.31 中妻・三角点 四等 K国 交11 栃木・栃木 5439-45-3002  農村公園
S0239 07.12.31 三谷・三角点 三等 成 6 栃木・栃木 5439-45-1001  愛宕山の山頂
S0238 07.12.31 佛手内・三角点 四等 王 7 栃木・栃木 5439-45-0101  墓地
S0237 07.12.31 大平中学・三角点 四等 勉 1 栃木・栃木 5439-45-1701  校舎塔部
S0236 07.12.31 上高島・三角点 三等 成 28 栃木・栃木 5439-45-0901  校庭角
S0235 07.12.30 木の西・三角点 四等 渋 34 栃木・下野大柿 5439-55-0701  観音山南
S0234 07.12.30 木村・三角点 四等 国 29-3 栃木・下野大柿 5439-55-1701  愛宕
S0233 07.12.30 小倉・三角点 四等 K国 交9 栃木・下野大柿 5439-55-7901  土手
S0232 07.12.30 金崎・三角点 四等 吾 7 栃木・下野大柿 5439-55-5901  役場
S0231 07.12.30 一本杉・三角点 三等 成 31 栃木・下野大柿 5439-55-2901  祠
S0230 07.12.30 桜内・三角点 四等 笑 13 栃木・下野大柿 5439-55-1903  鉄塔
S0229 07.12.30 升塚・三角点 四等 渋 35 栃木・下野大柿 5439-55-0901  牛舎
S0228 07.12.30 合戦場・三角点 四等 渋 14 栃木・栃木 5439-45-8901  合戦場小
S0227 07.12.30 古城・三角点 三等 成 27 栃木・栃木 5439-45-4901  4小
S0226 07.12.30 病院前・三角点 四等 勉 9 栃木・栃木 5439-45-3801  市街地になった
S0225 07.12.28 二区・三角点 三等 金 6 塩原・西那須野 5539-27-1701  川田工業
S0224 07.12.28 松方・三角点 三等 克 41 塩原・関谷 5539-37-1601  調整池
S0223 07.12.28 横林・三角点 三等 克 43 塩原・関谷 5539-37-3701  会津街道
S0222 07.12.28 井口・三角点 四等 麦 9 塩原・西那須野 5539-27-9902  牛舎
S0221 07.12.28 西原・三角点 三等 金 12 塩原・西那須野 5539-27-8801  荒れた松林
S0220 07.12.28 太夫塚・三角点 三等 金 10 塩原・西那須野 5539-27-5701  淡島神社
S0219 07.12.27 惣社・三角点 三等 江 27 壬生・小金井 5439-46-7301  バスパスが
S0218 07.12.27 祇園原・三角点 四等 K戸 13 壬生・小金井 5439-46-6901  公園の芝生
S0217 07.12.27 羽川・三角点 三等 江 44 壬生・小金井 5439-46-2701  JR側の林の中に
S0216 07.12.25 柳林・三角点 二等 知 15 壬生・上三川 5439-57-3701  行方不明?停止【亡失】
S0215 07.12.25 西高間木・三角点 四等 吾 3 壬生・上三川 5439-57-3801  金属標
S0214 07.12.25 稲荷山・三角点 四等 吾 4 壬生・上三川 5439-57-1802  公園土手
S0213 07.12.25 中丸・三角点 三等 江 18 壬生・上三川 5439-57-2901  団地公園
S0212 07.12.25 内野・三角点 三等 冬 37 壬生・上三川 5439-57-6901  気象台施設
S0211 07.12.25 井頭・三角点 四等 K航 19 壬生・上三川 5439-57-8901  あぜ道
S0210 07.12.25 下篭谷・三角点 三等 冬 36 壬生・上三川 5439-57-9701  昭和になって下げた
S0209 07.12.25 石法寺・三角点 四等 K航 20 壬生・上三川 5439-57-7701  民家の裏
S0208 07.12.24 水ヶ沢・三角点 三等 成 1 栃木・栃木 5439-45-7101  アンテナのピークになる
S0207 07.12.24 天狗岩T・三角点 二等 仁京 12 栃木・下野大柿 5439-55-2001  明治31年9月設置・地元名タカバタ山
S0206 07.12.24 萱沼・三角点 四等 渋 27 栃木・下野大柿5439-55-0301  金属標
S0205 07.12.18 奥山・三角点 四等 K八 33 桐生及足利・足利北部 5439-43-4901  名草下町の里山
- 07.12.17 三拝川岸・三角点 三等 江 34 壬生・小金井 5439-46-2501  夕暮れ、竹薮時間切れ
S0204 07.12.16 石屋町・三角点 四等 K戸 5 日光・日光南部 5539-05-9901  金属標
S0203 07.12.16 花石町・三角点 四等 K戸 4 日光・日光南部 5539-04-4101  東大前
S0202 07.12.16 小倉山・三角点 四等 K戸 3 日光・日光北部 5539-14-0901  道標
S0201 07.12.16 宮ノ内・三角点 四等 K多 1 日光・今市 5539-05-9001  所野小


確認番号 探索日 点 名 等級 冠 字 配点図名 番号    メ モ   
S0200 07.12.16 広久保・三角点 四等 K戸 1 日光・今市 5539-05-8201  公園
S0199 07.12.16 丸山・三角点 四等 K戸 2 日光・今市 5539-05-8301  水道部
S0198 07.12.16 豊岡・三角点 三等 白 31 日光・鬼怒川温泉 5539-15-2501  下郷線
S0197 07.12.16 狸窪・三角点 三等 白 30 日光・鬼怒川温泉 5539-15-3701  里山歩き
S0196 07.12.16 道谷原・三角点 四等 K第 6 日光・鬼怒川温泉 5539-15-2801  疎水
S0195 07.12.16 富士山下・三角点 四等 K多 2 日光・今市 5539-05-9801  富士山
S0194 07.12.16 一本木原・三角点 四等 K多 5 日光・今市 5539-05-7701  新ハウス
S0193 07.12.16 水沢・三角点 三等 白 51 日光・今市 5539-05-4801  石仏
S0192 07.12.16 森友・三角点 四等 K葉 1 日光・今市 5539-05-5801  梅林
S0191 07.12.16 西阿久戸・三角点 四等 K里 3 日光・今市 5539-05-4701  崖の縁
S0190 07.12.16 内串・三角点 四等 K里 4 日光・今市 5539-05-2701  街道入口
S0189 07.12.16 土沢・三角点 四等 K葉 2 日光・今市 5539-05-3901  柵の中
S0188 07.12.16 木和・三角点 三等 白 22 日光・今市 5539-05-2901  インター
S0187 07.12.15 田向・三角点 四等 K戸 7 壬生・小金井 5439-46-9501  消防分団
S0186 07.12.15 橋本・三角点 三等 江 20 壬生・壬生 5439-56-0601  落ち葉
S0185 07.12.15 上台・三角点 三等 江 26 壬生・壬生 5439-56-2701  土間
S0184 07.12.15 上大領・三角点 四等 K戸 2 壬生・壬生 5439-56-2703  石中
S0183 07.12.15 下石橋・三角点 四等 K戸 4 壬生・小金井 5439-46-9802  団地
S0182 07.12.15 南原・三角点 四等 K戸 10 壬生・小金井 5439-46-9901  鴨
S0181 07.12.15 多功・三角点 二等 古 19 壬生・久下田 5439-47-9001  薬師堂
S0180 07.12.15 浄水場・三角点 四等 K戸 11 壬生・久下田 5439-47-8001  場内
S0179 07.12.15 成田・三角点 四等 K戸 20 壬生・久下田 5439-47-8101  五千万石
S0178 07.12.15 粕田・三角点 三等 江 25 壬生・上三川 5439-57-1601  神社
S0177 07.12.15 北中里・三角点 四等 吾 15 壬生・上三川 5439-57-0601  土手
S0176 07.12.15 南中里・三角点 四等 吾 11 壬生・久下田 5439-47-8501  X'masツリー
S0175 07.12.15 若旅・三角点 三等 江 2 壬生・久下田 5439-47-7601  竹薮祠
S0169・ 07.12.15 砂ヶ原・三角点 四等 K庭 1 壬生・久下田 5439-47-5501  再訪問
S0174 07.12.14 谷舘野・三角点 四等 K戸 14 壬生・小金井 5439-46-5901  川分岐
S0173 07.12.14 舘ノ北・三角点 四等 K戸 12 壬生・小金井 5439-46-7901  医大の隣
S0172 07.12.14 三王山・三角点 四等 K戸 22 壬生・久下田 5439-47-7201  温泉
S0171 07.12.14 坂上・三角点 三等 江 24 壬生・久下田 5439-47-8301  神社
S0170 07.12.14 谷貝新田・三角点 四等 K戸 21 壬生・久下田 5439-47-7402  神社
S0169 07.12.14 砂ヶ原・三角点 四等 K庭 1 壬生・久下田 5439-47-5501  柵の中に入れず
S0168 07.12.14 吉田・三角点 三等 江 32 壬生・久下田 5439-47-6301  旧家
S0167 07.12.14 本吉田・三角点 四等 K戸 25 壬生・久下田 5439-47-4301  土手
S0166 07.12.14 磯部・三角点 四等 K戸 24 壬生・久下田 5439-47-5201  センター
S0165 07.12.14 田中・三角点 四等 K戸 23 壬生・久下田 5439-47-5001  町グランド
S0164 07.12.14 仁良川・三角点 三等 江 7 壬生・久下田 5439-47-4001  寮
S0163 07.12.14 相給新田・三角点 四等 K順 1 壬生・小金井 5439-46-3901  旧道
S0162 07.12.14 五給新田・三角点 四等 K順 4 壬生・小金井 5439-46-2901  旧道
S0161 07.12.13 東原・三角点 四等 幽 10 壬生・壬生 5439-56-2501  保健センター
S0160 07.12.13 大栗・三角点 四等 渋 2 壬生・壬生 5439-56-3501  ネット
S0150・ 07.12.13 椿森・三角点 四等 K戸 1 壬生・壬生 5439-56-5102  再訪する
S0159 07.12.13 稲葉・三角点 三等 江 2 壬生・壬生 5439-56-3101  側の大木は圧巻
S0158 07.12.13 本郷・三角点 四等 笑 12 壬生・壬生 5439-56-2101  つがの里
S0157 07.12.13 野鳥・三角点 四等 渋 13 壬生・壬生 5439-56-1102  農道
S0156 07.12.13 桜本・三角点 四等 笑 14 壬生・壬生 5439-56-1103  水門あり
S0155 07.12.13 家中・三角点 三等 天 1 壬生・壬生 5439-56-0201  石仏
S0154 07.12.13 堀小内・三角点 四等 吾 2 壬生・壬生 5439-56-0102  篠竹薮
- 07.12.13 平川・三角点 四等 渋 30 壬生・壬生 5439-46-8101  停止中、未確認
S0153 07.12.13 大塚・三角点 四等 渋 29 壬生・小金井 5439-46-8201  学校校内
S0152 07.12.13 西国府・三角点 四等 幽 1 壬生・小金井 5439-46-7202  墓
S0151 07.12.13 大宮・三角点 三等 江 28 壬生・小金井 5439-46-5101  田園
- 07.12.13 長原東・三角点 四等 幽 2 壬生・小金井 5439-46-6202  国府南小(建物内)
S0150 07.12.12 椿森・三角点 四等 K戸 1 壬生・壬生 5439-56-5102  椿森伝説地 ( 81.5 m)
- 07.12.12 中泉・三角点 三等 冬 51 壬生・壬生 5439-56-8401  盛土で、未確認
S0122・ 07.12.12 国谷・三角点 三等 江 6 壬生・壬生 5439-56-4401  再訪する
S0149 07.12.12 癸生・三角点 四等 渋 28 壬生・小金井 5439-46-9201  金属標
S0148 07.12.12 古国府・三角点 四等 幽 3 壬生・小金井 5439-46-5301  土を掘る
S0147 07.12.12 小薬・三角点 三等 江 33 壬生・小金井 5439-46-3201  竹やぶ
S0146 07.12.12 卒島・三角点 二等 文 1 壬生・小金井 5439-46-1101  花咲く
S0145 07.12.12 松沼・三角点 三等 江 45 壬生・小金井 5439-46-0201  記念碑
S0144 07.12.10 星宮・三角点 三等 江 16 壬生・久下田 5439-47-2501  傾き
S0143 07.12.10 上江連・三角点 二等 古 18 壬生・久下田 5439-47-0401  ハウス
S0142 07.12.10 西大島・三角点 四等 K庭 3 壬生・久下田 5439-47-2301  土手下・金属標
S0141 07.12.10 堀込・三角点 四等 K庭 2 壬生・久下田 5439-47-3402  運動・金属標
S0140 07.12.10 本吉田・三角点 四等 K順 2 壬生・久下田 5439-47-3201  下水センター
S0139 07.12.10 下坪山・三角点 四等 K戸 26 壬生・久下田 5439-47-3102  学校東
S0138 07.12.10 屋敷東・三角点 四等 K順 3 壬生・久下田 5439-47-2001  窪地手前
S0137 07.12.10 延島・三角点 三等 江 35 壬生・久下田 5439-47-2101  ポッン
S0136 07.12.10 寺ノ原・三角点 四等 K順 5 壬生・久下田 5439-47-1001  畑
S0135 07.12.10 北飯田・三角点 三等 江 37 壬生・小金井 5439-46-0901  鹿島
S0134 07.12.09 長町・三角点 四等 K順 6 鹿沼・鹿沼 5439-65-1701  法面
S0133 07.12.09 三佛・三角点 四等 K順 5 鹿沼・鹿沼 5439-65-2601  三祠 
S0132 07.12.09 境沢・三角点 四等 K順 2 鹿沼・鹿沼 5439-65-3501  長屋門
S0131 07.12.09 野尻・三角点 四等 K写 18 鹿沼・鹿沼 5439-65-5701  翁の焼印
S0130 07.12.09 北内・三角点 三等 水 29 鹿沼・鹿沼 5439-65-7601  薮山
S0129 07.12.09 下沢・三角点 四等 K写 14 鹿沼・鹿沼 5439-65-9601  墓地
S0128 07.12.09 上原・三角点 四等 K多 7 鹿沼・文挟 5439-75-0501  東電柱
S0127 07.12.09 小田原・三角点 四等 K多 5 鹿沼・文挟 5439-75-1401  コンポボックス
S0126 07.12.08 台ノ腰・三角点 四等 K歩 1 壬生・壬生 5439-56-9001  アンテナ
S0125 07.12.08 判官台・三角点 四等 K歩 2 壬生・壬生 5439-56-8002  水路
S0124 07.12.08 関場・三角点 四等 K歩 3 壬生・壬生 5439-56-6102  ビニルハウス
S0123 07.12.08 海老沼・三角点 四等 坦 30 壬生・壬生 5439-56-5302  高台
S0122 07.12.08 国谷・三角点 三等 江 6 壬生・壬生 5439-56-4401  芝生の畦
S0121 07.12.08 壬生・三角点 三等 江 46 壬生・壬生 5439-56-0401  役場
S0120 07.12.08 表町・三角点 四等 K戸 8 壬生・小金井 5439-46-9401  植込
S0119 07.12.02 南半田・三角点 四等 幽 9 壬生・小金井 5439-46-3501  水路
S0118 07.12.02 ドンピン・三角点 四等 幽 6 壬生・小金井 5439-46-8701  ゲート
S0117 07.12.02 箕輪・三角点 三等 江 29 壬生・小金井 5439-46-7601  鳥居
S0115 07.12.02 本国分・三角点 四等 K戸 9 壬生・小金井 5439-46-7501  水門
S0114 07.12.02 国分・三角点 三等 江 3 壬生・小金井 5439-46-5401  インペリアル
S0113 07.12.02 川中子・三角点 四等 幽 8 壬生・小金井 5439-46-5601  御使者橋
S0112 07.12.02 小金井・三角点 三等 江 30 壬生・小金井 543946-5701  国中
S0111 07.12.01 五郎峰・三角点 三等 之 21 川治・湯西川 55393-44-601  湯西川の沢口
S0110 07.11.23 菅田・三角点 四等 K八 31 桐生及足利・足利北部 5439-43-3801  岡郷中
S0109 07.11.23 八幡山・三角点 四等 K八 35 桐生及足利・足利北部 5439-43-2901  樺崎八幡宮
S0108 07.11.23 雷電山・三角点 四等 K八 36 桐生及足利・足利北部 5439-43-1901  大月
S0107 07.11.23 鵤木・三角点 四等 竜 14 深谷・足利南部 5439-33-7901  一本杉
S0106 07.11.23 玄藩山・三角点 四等 K八 39 古河・佐野 5439-34-8001   大林山・再
S0105 07.11.23 西根・三角点 四等 K八 40 古河・佐野 5439-34-7201  多田木山
S0104 07.11.23 秋葉山・三角点 四等 K八 38 古河・佐野 5439-34-9201  西場みかん畑
S0103 07.11.18 田野倉・三角点 四等 阜 3 烏山・仁井田 5445-70-8701  田んぼ
S0102 07.11.14 花岡・三角点 三等 武 43 烏山・仁井田 5445-70-7002  仁井田
S0101 07.11.14 小塙・三角点 四等 K歩 1 烏山・仁井田 5445-70-6901  仁井田 金属標


確認番号 探索日 点 名 等級 冠 字 配点図名 番号    メ モ   
S0100 07.11.14 高瀬・三角点 四等 渋 6 烏山・仁井田 5445-70-7801  仁井田
S0099 07.11.14 泉公園・三角点 四等 庭 10 烏山・烏山 5445-71-7301  烏山 
S0098 07.11.14 下境・三角点 三等 武 23 烏山・烏山 5445-71-5301  烏山
S0097 07.11.14 上境・三角点 四等 笑 5 烏山・烏山 5445-71-6302  烏山
S0096 07.11.14 向田松ノ木・三角点 四等 渋 9 烏山・烏山 5445-71-4202  烏山
S0095 07.11.14 野上・三角点 四等 庭 12 烏山・烏山 5445-71-6201  烏山
S0094 07.11.14 神長・三角点 四等 的 6 烏山・烏山 5445-71-8101  烏山
S0093 07.11.13 逆木・三角点 四等 用 4 矢板・氏家 5539-07-5101  工場前
S0092 07.11.13 大宮・三角点 四等 坦 18 矢板・氏家 5539-07-8001  家の庭
S0091 07.11.13 中川原・三角点 四等 K八 2 矢板・氏家 5539-07-9002  分かりやすい
S0090 07.11.13 長久保・三角点 三等 金 18 矢板・氏家 5539-07-5601  学校の畑、柵の中
S0089 07.11.13 病舎東・三角点 四等 偉 5 矢板・氏家 5539-07-4602  民有地
S0088 07.11.13 氏家中学・三角点 四等 応 12 矢板・氏家 5539-07-3702  氏中・金属標
S0087 07.11.13 上松山・三角点 四等 風 2 矢板・氏家 5539-07-4801  民家の土中
S0086 07.11.13 中道・三角点 四等 風 16 矢板・氏家 5539-07-3901  鳥居
S0085 07.11.12 大久保・三角点 三等 育 13 深谷・足利南部 5439-33-4901  公共水準点
S0084 07.11.12 百頭・三角点 三等 育 1 深谷・足利南部 5439-33-5601  小厨小
S0083 07.11.12 朝倉公園・三角点 四等 麦 21 深谷・足利南部 5439-33-7602  保護石4個
S0082 07.11.12 大月南公園・三角点 四等 K順 1 深谷・足利南部 5439-33-9801  公園
S0081 07.11.12 伊勢児童公園・三角点 四等 K順 2 深谷・足利南部 5439-33-8702  公園
S0080 07.11.12 借宿・三角点 四等 阜 7 深谷・足利南部 5439-33-9401  金属標103748
S0079 07.11.12 葉鹿・三角点 三等 K八 20 桐生及足利・足利北部 5439-43-3001  堤防下 
S0078 07.11.12 小俣・三角点 三等 始 33 桐生及足利・足利北部 5439-43-5001  サイレンと祠
S0077 07.11.11 韮川・三角点 三等 河 23 古河・佐野 5439-34-9901  東北高速道の切道
S0076 07.11.11 公園・三角点 三等 河 9 古河・佐野 5439-34-7601  城址公園
S0075 07.11.11 黒袴・三角点 四等 K国交12 古河・佐野 5439-34-7901  佐野パーキング
S0074 07.11.11 東富岡・三角点 四等 債 1 古河・佐野 5439-34-6801  工場団地
S0073 07.11.11 高萩・三角点 三等 河 22 古河・佐野 5439-34-7901  
S0072 07.11.11 大橋・三角点 四等 K順 1 古河・佐野 5439-34-7501  花壇
× 07.11.11 大久保・三角点 四等 15 古河・佐野 5439-34-7001  倉庫の下
S0071 07.11.11 奥戸・三角点 三等 育 9 古河・佐野 5439-34-5101  墓地
S0070 07.11.11 寺岡・三角点 三等 育 2 古河・佐野 5439-34-6301  岡崎山の山名板
S0069 07.11.11 屋敷東・三角点 四等 K順 3 古河・佐野 5439-34-5402  神社
S0068 07.11.11 植野小学校・三角点 四等 K順 2 古河・佐野 5439-34-5602  
S0067 07.11.11 馬門・三角点 三等 河 20 古河・佐野 5439-34-3801  神社
S0066 07.11.11 鯉ヶ島・三角点 三等 河 40 古河・下野藤岡 5439-35-6601  畑の中
S0065 07.11.10 古城山・三角点 三等 河 6 小山 5439-36-7401  城山本丸
S0064 07.11.10 塚越・三角点 三等 河 19 小山 5439-36-7101  愛宕神社
S0063 07.11.10 間中・三角点 三等 河 42 小山 5439-36-4101  排水機場
S0062 07.11.10 間間田・三角点 二等 文 7 小山 5439-36-2201  草地に埋る
S0061 07.11.10 乙女・三角点 四等 13 小山 5439-36-0101  公園植込
S060 07.11.10 角新田・三角点 四等 河 29 古河・下野藤岡 5439-35-0901  民家のハウス
S0059 07.11.10 若林・三角点 三等 河 2 小山 5439-26-8101  八龍神社
S0058 07.11.10 御林・三角点 三等 河 1 古河・古河 5439-25-7701  杏林製薬
保留 07.11.10 野渡・三角点 四等 毘 2 古河・古河 5439-25-5702  野木小
S0057 07.11.10 野木・三角点 四等 毘 1 古河・古河 5439-25-5701  ピストンリングの外
S0056 07.11.10 三軒・三角点 三等 河 11 古河・古河 5439-25-4801  民家の畑
S0055 07.11.10 座又・三角点 三等 河 12 古河・古河 5439-25-6901  薮雑木の中
S0054 07.11.10 中妻・三角点 三等 河 28 小山 5439-26-7101  旧家裏
S0053 07.11.10 南和泉・三角点 三等 河 27 小山 5439-26-9301  神明宮境内
S0052 07.11.10 大戦防・三角点 四等 竜 4 小山 5439-26-9601  県境(西仁連川橋の茨城側)
S0051 07.11.10 雨谷・三角点 三等 江 42 小山 5439-36-2501  祠の前
S0050 07.11.10 横倉・三角点 三等 江 5 小山 5439-36-2701  竹林
S0049 07.11.05 蒲須坂・三角点 四等 風 15 矢板 5539-07-6701  工場団地前
S0048 07.11.05 新田・三角点 四等 坦 19 矢板 5539-07-7201  体育館際
S0047 07.11.04 今里・三角点 四等 河 43 小山 5439-36-9101  今里の民有地防火水槽前
S0046 07.11.04 榎本・三角点 三等 河 7 古河・下野藤岡 5439-35-8801  側にカラタチの実
S0045 07.11.04 富田・三角点 三等 河 25 古河・下野藤岡 5439-35-9601  住宅地のブロック塀際、一方通行
S0044 07.11.04 古橋北・三角点 四等 的 1 古河・下野藤岡 5439-35-8402  ビニルハウスの先の農道
S0043 07.11.04 和泉・三角点 四等 王 9 古河・下野藤岡 5439-35-8401  農道の草の中
S0042 07.11.04 法花・三角点 四等 的 2 古河・下野藤岡 5439-35-7101  蓮花川橋の草の中、金属標・枡
S0041 07.11.04 羽抜・三角点 四等 王 13 古河・下野藤岡 5439-35-6201  道路際、やや土の中土盛りをした
S0040 07.11.04 大前・三角点 三等 河 39 古河・下野藤岡 5439-35-4301  大前とゴルフ場の境、青年団の道標
S0039 07.11.04 江川・三角点 四等 渋 37 古河・下野藤岡 5439-35-4401  元藤岡高校の側、祠の横
S0038 07.11.04 中根・三角点 三等 河 38 古河・下野藤岡 5439-35-3501  神社の境内、社の裏
S0037 07.11.04 赤麻・三角点 二等 興 24 古河・下野藤岡 5439-35-1301  消防小屋横、標石が浮き上がっている
S0036 07.11.04 渡良瀬・三角点 四等 麦 2 古河・下野藤岡 5439-35-0201  遊水地内のサッカー場付近
S0035 07.11.04 城山・三角点 三等 河 32 古河・古河 5439-25-9101  神社境内、汚れていた
S0034 07.11.04 西原・三角点 四等 渋 36 古河・下野藤岡 5439-35-4501  道が辺に交差している、芝生が綺麗
S0033 07.11.04 富吉・三角点 四等 K辰 1 古河・下野藤岡 5439-35-4602  倉庫の敷地の中、フェンスの横
S0032 07.11.04 蛭沼・三角点 四等 K辰 2 古河・下野藤岡 5439-35-3701  古墳の上、田んぼの真ん中
S0031 07.11.04 緑川・三角点 四等 笑 6 古河・下野藤岡 5439-35-3801  土手下の防火水槽横、金属標・枡無
S0030 07.11.04 堤田・三角点 三等 河 41 古河・下野藤岡 5439-35-4801  郵便局前の民家の裏、屋敷内
S0029 07.11.03 西ノ台・三角点 四等 応 10 小山 5439-36-8901  日鷲神社の西、桐の木が目印
S0028 07.11.03 梁・三角点 四等 江 36 小山 5439-37-7101  梁小
S0027 07.11.03 中久喜・三角点 三等 江 40 小山 5439-36-6701  持福院、神明宮裏
S0026 07.11.03 溜南・三角点 四等 竜 11 小山 5439-36-4601  あけぼの公園内
S0025 07.11.03 原ノ内・三角点 四等 竜 12 小山 5439-36-4401  原ノ内公園内
S0024 07.11.03 小山・三角点 三等 江 43 小山 5439-36-5501  高辻公園内
S0023 07.10.31 上蒲生・三角点 三等 江 21 壬生・上三川 5439-57-2301  八龍塚、民有地
S0022 07.10.31 薬師寺・三角点 三等 江 31 壬生・上三川 5439-47-7001  二月堂
S0021 07.10.30 三区・三角点 三等 金 11 塩原・西那須野 5539-27-5501  山林内薮道、そばに大木有り
× 07.10.30 12868・多角点 二等 多角点 塩原・西那須野 5539-27-5502  山林道上か、探索すれど未発見 
S0020 07.10.30 堂前・三角点 四等 K国 交4 塩原・西那須野 5539-27-4401  檜林の側、田の中より移設との事
S0019 07.10.30 二又・三角点 四等 K国 12- 塩原・西那須野 5539-27-6301  集落内の墓地付近
S0018 07.10.30 宮西・三角点 四等 K国 12-2 塩原・西那須野 5539-27-5301  田んぼのあぜ道
S0017 07.10.30 上大貫・三角点 三等 金 61 塩原・西那須野 5539-27-8301  判りづらい、山林薮
S0016 07.10.30 上石上・三角点 四等 坦 1 塩原・西那須野 5539-27-3501  集落内の土手のコーナー
× 07.10.30 下石上・三角点 四等 坦 2 塩原・西那須野 5539-27-1501  堤防薮、探索すれど未発見
S0015 07.10.30 野崎・三角点 四等 坦 3 塩原・西那須野 5539-27-0601  新しい道のガードレール側
S0014 07.10.30 16916・多角点 二等 多角点 塩原・西那須野 5539-27-2801  たて道民家 金属標
× 07.10.30 二区・三角点 三等 金 6 塩原・西那須野 5539-27-1701  時間切れ、未発見
S0013 07.10.30 本社・三角点 四等 阜 6 塩原・西那須野 5539-27-0501  神社境内
S0012 07.10.29 南原・三角点 四等 蚕 1 壬生・上三川 5439-57-7801  真岡工業団地北、水道タンク南
S0011 07.10.29 亀山・三角点 四等 蚕 2 壬生・上三川 5439-57-5801  真岡工業団地東
S0010 07.10.29 久保・三角点 四等 麦 31 壬生・上三川 5439-57-4801  亀山小
S0009 07.10.29 東汗・三角点 三等 冬 40 壬生・上三川 5439-57-6501  宮岡橋の西、 満願寺境内
S0008 07.10.28 臼窪・三角点 三等 事 2 川治・川俣湖 5539-24-3101  1291.2 m 臼窪は萱峠の最高峰
S0007 07.10.27 石川・三角点 三等 河 30 古河・下野藤岡 5439-35-0501  台風の中、三角点探査始動
S0006 07.10.27 帯刀・三角点 四等 阜 1 古河・下野藤岡 5439-35-1601  水田のあぜ道
S0005 07.10.27 部屋野・三角点 四等 阜 2 古河・古河 5439-25-9601  排水機場建屋屋上で敷地内に入れず
S0004 07.10.27 宇佐宮・三角点 四等 渋 5 古河・下野藤岡 5439-35-1701  道路花壇内
S0003 07.10.27 新波・三角点 三等 河 3 古河・下野藤岡 5439-35-2701  神社裏
S0002 07.10.21 岩行・三角点 四等 K写 8 鹿沼・文挟 5439-75-4401  486.2m 送電鉄塔267柱、四等032-377
S0001 07.10.21 天狗山・三角点 四等 K写 12 鹿沼・文挟 5439-75-1601   375.5m キンマ道探査と四等三角点確認
確認番号( S_ _ _ _ )とは、三角点を確認したものに独自に管理分類の為の番号です。


三角点標石探索は、道無し薮、沢、岩場など危険個所もありますので探索おいては各自の責任に安全第一でお願いします。


  栃木の三角点・多角点 標石探索リスト ( 集計リスト・探索順リストは、下記の文字をクリックで次ページへ )
集計リストから標石  栃木図一覧から標石 探索順リスト501〜1000  探索順リスト1001〜1500 栃木の山+283